2016年07月23日
歴史学びカフェ
7月14日に歴史学びカフェを行いました。現場の先生たちが作り上げた学び舎の教科書。以前教科書展示会に行った時、支部の何人かで買ったんだよね。
子どもの学ぶ意欲を引き出すために、図をたくさん取り入れ、庶民の暮らしにもスポットを当ててあります。従軍慰安婦や戦後の子ども議会、ぞう列車が載ってるのはこの教科書だけ。丸暗記を防ぐために重要ポイントを太字にしないのも工夫の1つだそうです。
少し変わった切り口の教科書のため、公立では採用されず有名私立でチラホラ採用されてます。桜ヶ丘中学でも採用されてると聞きびっくり。
お試し授業として飛鳥時代をやってくれたんだけど…
あの旧一万円札の聖徳太子。あの一万円札の絵、あれ本人じゃないんだって!!(゜ロ゜ノ)ノ
聖徳太子が作ったと言われる十七条の憲法も聖徳太子が作ったんじゃないんだって。習ってきたことがまったく変わっている驚愕の事実。歴史って古くて新しいんだなと改めて思ったね。
子どもと教育部長の娘さん手作りの美味しいケーキもついて、みんな大満足でした。
次回開催したら参加したいですか?のアンケートは『ぜひ参加したい』特に近代史が学びたいが多かったです。
次回企画できるかな?
それまでに無くした私の教科書出てくるかな?
学び舎の教科書買ったのに、無くしてカラーコピーで授業を受けたのは私です。
教科書忘れて恥ずかしい気持ちも含めて、学生気分に戻れた一時でした。
子どもの学ぶ意欲を引き出すために、図をたくさん取り入れ、庶民の暮らしにもスポットを当ててあります。従軍慰安婦や戦後の子ども議会、ぞう列車が載ってるのはこの教科書だけ。丸暗記を防ぐために重要ポイントを太字にしないのも工夫の1つだそうです。
少し変わった切り口の教科書のため、公立では採用されず有名私立でチラホラ採用されてます。桜ヶ丘中学でも採用されてると聞きびっくり。
お試し授業として飛鳥時代をやってくれたんだけど…
あの旧一万円札の聖徳太子。あの一万円札の絵、あれ本人じゃないんだって!!(゜ロ゜ノ)ノ
聖徳太子が作ったと言われる十七条の憲法も聖徳太子が作ったんじゃないんだって。習ってきたことがまったく変わっている驚愕の事実。歴史って古くて新しいんだなと改めて思ったね。
子どもと教育部長の娘さん手作りの美味しいケーキもついて、みんな大満足でした。
次回開催したら参加したいですか?のアンケートは『ぜひ参加したい』特に近代史が学びたいが多かったです。
次回企画できるかな?
それまでに無くした私の教科書出てくるかな?
学び舎の教科書買ったのに、無くしてカラーコピーで授業を受けたのは私です。
教科書忘れて恥ずかしい気持ちも含めて、学生気分に戻れた一時でした。
Posted by つむたい at 20:32│Comments(0)
│新婦人 豊橋支部活動