2011年10月31日
TPP・FTAは米国企業による世界の収奪
今日はのんびりしてたら遅刻ぎりぎり(-"-;)
実家が農家の方からツヤツヤのナスやピーマン、大根の抜き菜を貰いましたm(_ _)m昨日、八百屋でなんとなくナス買わなかったんだけど、予感があったのかな(*^o^*)
今週の新婦人しんぶん☆勝手にピックアップ☆
11月3日号1、2面 関連記事7面
『TPP(環太平洋経済連携協定)・FTA(自由貿易協定)は、米国企業による世界の収奪』
“地場産農産物を学校給食に”という運動はFTA・TPP違反!? 10月15日に東京都内で開催された「FTA・TPPに関する国際フォーラム」で、韓国の参加者から驚くべきことを聞かされました。日本の先を行く韓国の内容とは。
『韓国からの警告』
#JIS2D21# 何があっても元に戻せない
(例)電気、ガス、水道などの事業に外国企業が参入し、民営化して社会的混乱が生じても後戻りできない。BSEが発生しても牛肉の輸入を中断できない。
#JIS2D22# 投資家や企業が、韓国の政策で損害を被ったら、アメリカ政府が韓国政府を訴えることができる
訴訟できるのはアメリカだけ。(メキシコ政府は、環境法で禁止している廃棄物を捨てたアメリカ企業から損害を受けたと訴訟を起こされ、1669万ドルを払わされた)
#JIS2D23# アメリカ企業が期待した利益を得られなかったら、韓国を訴えることができる
(例)アメリカの医療保険会社が、韓国の国民医療保険(公共制度)のせいで営業がうまくいかないと訴訟できる。
#JIS2D24# 韓国の法律より、FTAを優先させる
(例)韓国では食用にできない牛肉の部位を、アメリカの法律は加工用として認めているので輸入しなければならない。公共企業や放送局などの基幹企業に外国人の持ち分を制限している韓国法は撤廃しなければならない。
『日本』
なぜ急ぐの?背景にアメリカと財界の思惑
外務省の資料でも、#JIS2D21# 今まで日本が除去を主張してきた米や乳製品、牛肉などの関税撤廃が迫られる
#JIS2D22# 韓米FTA並にBSE牛肉や遺伝子組み換え農産物の輸入への譲歩が迫られる
#JIS2D23# 震災復興の公共事業も、学校給食も外国資本に開放
#JIS2D24# アメリカの基準に従い公的医療保険の解体
#JIS2D25# 株式会社の医療への参入
#JIS2D26# 郵便貯金、簡易保険への外国資本の参入など、日本がアメリカと多国籍企業の食いものにされかねないことが見えてきます。
オバマ米大統領が、つよい圧力をかけているのは、来年の大統領選挙を考えてのこと。長引く不況にオバマ不支持率が5割を超え黄信号のためです。アメリカはTPPで輸出を2倍に拡大し、200万人の雇用を増やすといっています。全世界の54%の地域を自由化させたい野望を抱いているのです。
日本の多くの大企業が、海外にどんどん子会社を進出させていることは、タイの洪水被害のニュースでも明らかです。大企業の輸出のうち70%は海外子会社向けの「企業内貿易」その関税をゼロにして、さらに利益をえるために、日本国内の農業、医療、金融、地域経済を壊していいわけはありません。
実家が農家の方からツヤツヤのナスやピーマン、大根の抜き菜を貰いましたm(_ _)m昨日、八百屋でなんとなくナス買わなかったんだけど、予感があったのかな(*^o^*)
今週の新婦人しんぶん☆勝手にピックアップ☆
11月3日号1、2面 関連記事7面
『TPP(環太平洋経済連携協定)・FTA(自由貿易協定)は、米国企業による世界の収奪』
“地場産農産物を学校給食に”という運動はFTA・TPP違反!? 10月15日に東京都内で開催された「FTA・TPPに関する国際フォーラム」で、韓国の参加者から驚くべきことを聞かされました。日本の先を行く韓国の内容とは。
『韓国からの警告』
#JIS2D21# 何があっても元に戻せない
(例)電気、ガス、水道などの事業に外国企業が参入し、民営化して社会的混乱が生じても後戻りできない。BSEが発生しても牛肉の輸入を中断できない。
#JIS2D22# 投資家や企業が、韓国の政策で損害を被ったら、アメリカ政府が韓国政府を訴えることができる
訴訟できるのはアメリカだけ。(メキシコ政府は、環境法で禁止している廃棄物を捨てたアメリカ企業から損害を受けたと訴訟を起こされ、1669万ドルを払わされた)
#JIS2D23# アメリカ企業が期待した利益を得られなかったら、韓国を訴えることができる
(例)アメリカの医療保険会社が、韓国の国民医療保険(公共制度)のせいで営業がうまくいかないと訴訟できる。
#JIS2D24# 韓国の法律より、FTAを優先させる
(例)韓国では食用にできない牛肉の部位を、アメリカの法律は加工用として認めているので輸入しなければならない。公共企業や放送局などの基幹企業に外国人の持ち分を制限している韓国法は撤廃しなければならない。
『日本』
なぜ急ぐの?背景にアメリカと財界の思惑
外務省の資料でも、#JIS2D21# 今まで日本が除去を主張してきた米や乳製品、牛肉などの関税撤廃が迫られる
#JIS2D22# 韓米FTA並にBSE牛肉や遺伝子組み換え農産物の輸入への譲歩が迫られる
#JIS2D23# 震災復興の公共事業も、学校給食も外国資本に開放
#JIS2D24# アメリカの基準に従い公的医療保険の解体
#JIS2D25# 株式会社の医療への参入
#JIS2D26# 郵便貯金、簡易保険への外国資本の参入など、日本がアメリカと多国籍企業の食いものにされかねないことが見えてきます。
オバマ米大統領が、つよい圧力をかけているのは、来年の大統領選挙を考えてのこと。長引く不況にオバマ不支持率が5割を超え黄信号のためです。アメリカはTPPで輸出を2倍に拡大し、200万人の雇用を増やすといっています。全世界の54%の地域を自由化させたい野望を抱いているのです。
日本の多くの大企業が、海外にどんどん子会社を進出させていることは、タイの洪水被害のニュースでも明らかです。大企業の輸出のうち70%は海外子会社向けの「企業内貿易」その関税をゼロにして、さらに利益をえるために、日本国内の農業、医療、金融、地域経済を壊していいわけはありません。
2011年10月28日
コーヒーブレイクf^_^;
本日は新婦人のコーヒーブレイクに誘われて、モーニングに行って来ました(^∀^)ノ
一応、私のお仕事は新婦人しんぶんを勧めたり、読んだ感想を集める事なので、ここで感想聞けたら良いなと新聞持参。
しかしf^_^;
喫茶店の楽しい雰囲気の中、話しが弾み、なかなか切り出せない(T_T)
なんとか新聞を広げたら
「私 小さい字 読めんのだわf^_^;」
と
老眼鏡の話に、とんでしまった(┳◇┳)
結局、しんぶんタイム取れませんでした(-"-;)
まあ、みんな楽しそうに話してたから良いんだけど、来週の報告書どうしよう(-"-;)
一応、私のお仕事は新婦人しんぶんを勧めたり、読んだ感想を集める事なので、ここで感想聞けたら良いなと新聞持参。
しかしf^_^;
喫茶店の楽しい雰囲気の中、話しが弾み、なかなか切り出せない(T_T)
なんとか新聞を広げたら
「私 小さい字 読めんのだわf^_^;」
と
老眼鏡の話に、とんでしまった(┳◇┳)
結局、しんぶんタイム取れませんでした(-"-;)
まあ、みんな楽しそうに話してたから良いんだけど、来週の報告書どうしよう(-"-;)
2011年10月26日
自治体キャラバン
新婦人で自治体キャラバンというものに参加して来ました。
「つむちゃん この日空いてる?」
「とりあえず予定ないですf^_^;」
気軽に引き受け、幼稚園にちびの忘れ物届けながら市役所到着。打ち合わせしているビッシリスーツ姿のオジサマ達にビビる(°□°;)
だって、Tシャツにジーパンで行ってしまった(ToT)
完全に服の選択間違えた〜(>Σ<)
着替えに帰って良いですかε=ε=┏( ・_・)┛
とも言えず(;_;)
『子ども医療費 中学卒業まで無料化』
『妊婦検診無料化』
をお願いして来ました。
いや〜めっちゃ緊張した(>_<)
うまく言えなくて、何しゃべってるかわからないみたいになってしまったけど、伝えたい事は言葉にしていきたい。
次回は役所関係はもう少しまともな格好していきます(;_;)
対応してくれた役所の皆さん本当にありがとうございましたm(_ _)m
「つむちゃん この日空いてる?」
「とりあえず予定ないですf^_^;」
気軽に引き受け、幼稚園にちびの忘れ物届けながら市役所到着。打ち合わせしているビッシリスーツ姿のオジサマ達にビビる(°□°;)
だって、Tシャツにジーパンで行ってしまった(ToT)
完全に服の選択間違えた〜(>Σ<)
着替えに帰って良いですかε=ε=┏( ・_・)┛
とも言えず(;_;)
『子ども医療費 中学卒業まで無料化』
『妊婦検診無料化』
をお願いして来ました。
いや〜めっちゃ緊張した(>_<)
うまく言えなくて、何しゃべってるかわからないみたいになってしまったけど、伝えたい事は言葉にしていきたい。
次回は役所関係はもう少しまともな格好していきます(;_;)
対応してくれた役所の皆さん本当にありがとうございましたm(_ _)m
Posted by つむたい at
14:08
│Comments(0)
2011年10月24日
サンヨネ前でばったり(^∀^)ノ
今日は新聞の仕分けを終えて、軽やかに自転車でゴー♪
サンヨネの前で、以前 一緒に親子リズムをやっていて、今は新聞購読のみのお方にばったり(^∀^)ノ
同じ歳の子もいるので、話が盛り上がりました。
月一回行っている『おしゃべり小組』に興味を持ってくれ、いろいろ学校での悩みを話したいけど時間が〜
って別れました。またおしゃべりする機会を持ちたいなぁ♪
今週の新婦人しんぶん☆勝手にピックアップ☆
10月27日号 12面
『平塚らいてう 孫が語る素顔』
「元始、女性は太陽であった…」雑誌『青鞜』が創刊されて100年の今年、創刊の辞を書いた女性運動のさきがけ、平塚らいてうの等身大の人物像が見えてくる『平塚らいてう 孫が語る素顔』(平凡社新書840+税)が出版されました。著者はらいてうの孫、奥村直史さん。
茅ヶ崎の平塚らいてう記念碑の建立(1998年)父の代理で出席した直史さん。思いがけない熱気に、古い昔な人だと感じていた祖母を改めて意識しました。
遺した文章では、ひじょうに威勢がいい女ですよね。筆の世界ではいさぎよく堂々とした主張をまとめて、社会の人たちと違う意見をあまり頓着なく主張する。しかし日常生活で話す声は小さいし、あまりしゃべらない。そのギャップをどう統合したらいいかと思いました。
らいてうは自分が子育てしてみて、子育てがこんなにもたいへんで、もっとも尊厳がある活動だということに気づいた。それを当時の社会があまり擁護してくれないことに憤り、夫だけじゃなくて社会や国が経済的にも母と子を支えなければならない時期があると主張した。
いまだに保育園の待機児童がたくさんいるし、産休や育児休暇も…。女が一方的に子育てをしなければならない立場におかれている。
らいてうは今の社会では企業のなかで男も女も奴隷として使われているような社会がある。そういう解放ともつながるものとして女の解放を言ってきたつもりだと言っています。
男も女も仕事も家のこともやる、趣味のことも介護だって、性役割にとらわれずにやる。それがあたりまえの社会を作っていきたいものです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
私自身 らいてうの事は新婦人の設立に携わった女性運動家としか認識しかなかったけれど、この記事を読み、共働きが増え、虐待など子どもを取り巻く環境が変わりつつある今にこそ、社会や国が経済的にも情緒的にも母と子を支えなければならないと思いました。
サンヨネの前で、以前 一緒に親子リズムをやっていて、今は新聞購読のみのお方にばったり(^∀^)ノ
同じ歳の子もいるので、話が盛り上がりました。
月一回行っている『おしゃべり小組』に興味を持ってくれ、いろいろ学校での悩みを話したいけど時間が〜

って別れました。またおしゃべりする機会を持ちたいなぁ♪
今週の新婦人しんぶん☆勝手にピックアップ☆
10月27日号 12面
『平塚らいてう 孫が語る素顔』
「元始、女性は太陽であった…」雑誌『青鞜』が創刊されて100年の今年、創刊の辞を書いた女性運動のさきがけ、平塚らいてうの等身大の人物像が見えてくる『平塚らいてう 孫が語る素顔』(平凡社新書840+税)が出版されました。著者はらいてうの孫、奥村直史さん。
茅ヶ崎の平塚らいてう記念碑の建立(1998年)父の代理で出席した直史さん。思いがけない熱気に、古い昔な人だと感じていた祖母を改めて意識しました。
遺した文章では、ひじょうに威勢がいい女ですよね。筆の世界ではいさぎよく堂々とした主張をまとめて、社会の人たちと違う意見をあまり頓着なく主張する。しかし日常生活で話す声は小さいし、あまりしゃべらない。そのギャップをどう統合したらいいかと思いました。
らいてうは自分が子育てしてみて、子育てがこんなにもたいへんで、もっとも尊厳がある活動だということに気づいた。それを当時の社会があまり擁護してくれないことに憤り、夫だけじゃなくて社会や国が経済的にも母と子を支えなければならない時期があると主張した。
いまだに保育園の待機児童がたくさんいるし、産休や育児休暇も…。女が一方的に子育てをしなければならない立場におかれている。
らいてうは今の社会では企業のなかで男も女も奴隷として使われているような社会がある。そういう解放ともつながるものとして女の解放を言ってきたつもりだと言っています。
男も女も仕事も家のこともやる、趣味のことも介護だって、性役割にとらわれずにやる。それがあたりまえの社会を作っていきたいものです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
私自身 らいてうの事は新婦人の設立に携わった女性運動家としか認識しかなかったけれど、この記事を読み、共働きが増え、虐待など子どもを取り巻く環境が変わりつつある今にこそ、社会や国が経済的にも情緒的にも母と子を支えなければならないと思いました。
2011年10月23日
教育こんだん会に参加(^_^)v
今日は新婦人の会で貰ったチラシで教育こんだん会に行って来ました。
まだ入学前だけど、支援クラスに入る予定の娘。
学校の事、きちんと学びたいから。
まず話題になったのは要支援の子に対する『補助員』と『低学年指導員』どちらもパート勤務が多く正規の担任と相談する暇がない。
研修もしないで雇用されるので、その人の資質に頼るところが多く、パニックを起こした子どもに対応しきれない人もいる。
これは、ほいっぷで市が開いた就学ステップアップの会で、支援クラスの担任が支援クラスに配属されてから研修するのに似た感じかな。
実際に発達障害の子に接した事がないと、間違った対応をしてパニックを煽ってしまう場合もあるんだけどなあ。
それと市長さんが推して、支援クラスと6年生を手始めに導入されつつある木製の机と椅子。
私も学校見学行った時、実物見て良いなぁと思ったのだが、現場ではとても重くて引きずらないと運べず、教室のワックスが剥がれてしまう。
しかも、子どもの身長に合ってないので一年生が座ると1番低くしても足が床に届かないらしい。
1番問題なのが、それら現場の声が市や教育委員会に届いてないようだ。
先生も人間で、失敗や経験を積んで成長していくのはわかるけど、失敗された子はその一年、傷ついて不登校になれば長く苦しむ事になるんだけどなぁ。
そして先生達の忙しすぎる実態。普段帰宅が夜10時(°□°;)
先生も一生懸命やってくれてるのはわかるんだけど。
1年生のお母さんが、宿題の大変さや、学校で疲れて帰宅すると鉛筆持ったまま寝ちゃうとか(ToT)
うち、学校遠いし、神経使って疲れやすいタイプだから聞いててゾッとした〜(>Σ<)
いろいろ生の声が聞けて、とても意義のある時間でした。
まだ入学前だけど、支援クラスに入る予定の娘。
学校の事、きちんと学びたいから。
まず話題になったのは要支援の子に対する『補助員』と『低学年指導員』どちらもパート勤務が多く正規の担任と相談する暇がない。
研修もしないで雇用されるので、その人の資質に頼るところが多く、パニックを起こした子どもに対応しきれない人もいる。
これは、ほいっぷで市が開いた就学ステップアップの会で、支援クラスの担任が支援クラスに配属されてから研修するのに似た感じかな。
実際に発達障害の子に接した事がないと、間違った対応をしてパニックを煽ってしまう場合もあるんだけどなあ。
それと市長さんが推して、支援クラスと6年生を手始めに導入されつつある木製の机と椅子。
私も学校見学行った時、実物見て良いなぁと思ったのだが、現場ではとても重くて引きずらないと運べず、教室のワックスが剥がれてしまう。
しかも、子どもの身長に合ってないので一年生が座ると1番低くしても足が床に届かないらしい。
1番問題なのが、それら現場の声が市や教育委員会に届いてないようだ。
先生も人間で、失敗や経験を積んで成長していくのはわかるけど、失敗された子はその一年、傷ついて不登校になれば長く苦しむ事になるんだけどなぁ。
そして先生達の忙しすぎる実態。普段帰宅が夜10時(°□°;)
先生も一生懸命やってくれてるのはわかるんだけど。
1年生のお母さんが、宿題の大変さや、学校で疲れて帰宅すると鉛筆持ったまま寝ちゃうとか(ToT)
うち、学校遠いし、神経使って疲れやすいタイプだから聞いててゾッとした〜(>Σ<)
いろいろ生の声が聞けて、とても意義のある時間でした。
2011年10月22日
菩提樹(°□°;)
今日はコーラス小組♪
10月生まれのお誕生日を祝う『ハッピーバースデー』から始まって、再来週の市民館祭に歌う『青い山脈』『紅葉』
『紅葉』はなんとか二部合唱になりました(^_^)v
それからリクエストタイム。
秋なので『案山子』さだまさしさんの『秋桜(コスモス)』
一人の方が最近見た古い映画の中で歌われていたと言う『花嫁人形』
『夕焼け小焼け』『翼をください』『バラが咲いた』『野に咲く花のように』『あの素晴らしい愛をもう一度』
荒井(松任谷)由実の『卒業写真』良い歌だけど難しいね〜(ToT)
昔、参加者さんの母が好きだったという『ローレライ』
リクエストの中にちらちらトークが交じるのも魅力の一つ。
そして『菩提樹』
「菩提樹ってどんな木なんだろ〜ね〜(・◇・)?」
「愛大にいっぱい生えてるよ」
(°□°;)
そ〜なんだf^_^;
ちなみにお釈迦様は菩提樹の木の下で悟りを開いたって言われてますね。実際は違う植物が似てるって事で間違って伝わってるみたいですけど。
歌詞のいわれとか調べてくと面白い。
次回は11月3日に発表会
練習は11月12日の2時〜東田校区市民館の予定です(^O^)
10月生まれのお誕生日を祝う『ハッピーバースデー』から始まって、再来週の市民館祭に歌う『青い山脈』『紅葉』
『紅葉』はなんとか二部合唱になりました(^_^)v
それからリクエストタイム。
秋なので『案山子』さだまさしさんの『秋桜(コスモス)』
一人の方が最近見た古い映画の中で歌われていたと言う『花嫁人形』
『夕焼け小焼け』『翼をください』『バラが咲いた』『野に咲く花のように』『あの素晴らしい愛をもう一度』
荒井(松任谷)由実の『卒業写真』良い歌だけど難しいね〜(ToT)
昔、参加者さんの母が好きだったという『ローレライ』
リクエストの中にちらちらトークが交じるのも魅力の一つ。
そして『菩提樹』
「菩提樹ってどんな木なんだろ〜ね〜(・◇・)?」
「愛大にいっぱい生えてるよ」
(°□°;)
そ〜なんだf^_^;
ちなみにお釈迦様は菩提樹の木の下で悟りを開いたって言われてますね。実際は違う植物が似てるって事で間違って伝わってるみたいですけど。
歌詞のいわれとか調べてくと面白い。
次回は11月3日に発表会
練習は11月12日の2時〜東田校区市民館の予定です(^O^)
2011年10月20日
普通の子って…
今日は不登校の子を持つママ達のおしゃべり会の二回目。
学校の付き添い登校で一人欠席。
まずは今週の新婦人しんぶんの読み合わせ。『義務教育なのに なぜこんなに費用がかかるの?』
元教員と、高、中、小と三人の子を持つ現役ママなので、学校の裏話で盛り上がる。
教材がなんでもキットになって余計にお金がかかるようになったなどなど(^w^)
昨日うちの娘が受けた就学前健診の話も。
うちの娘はアスぺルガーと診断ついているので、支援クラスを希望したのだけれど、言葉の遅れも知能の遅れも全くないタイプ。
性格も穏やかで人にも優しい。ただ少しデリケートで初めての事に対する不安感や、ザワザワした場所や音が苦手。
だから支援クラスの『平仮名がかけない』『言葉の遅れがある』などのチェック項目にほとんど引っ掛からない。
面談した支援クラスの先生も「普通クラスでいけると思いますが」「お父さんも支援クラスで納得してるのですか?」
今は慣れた少人数の幼稚園。
学校に上がると何倍もの人数になる。普通クラスに入れても、暴れて授業妨害する子ではないけど、初めてずくしだと本人がしんどいのではないかと思って支援クラスに決めた。
でも、それは『普通の子』でなくなる事なのか?
能力はある子なので、支援クラスに入れると言うと
「可哀相」「普通に見えるのに」
と言われる。
本人を見たことない人に、うちの娘はアスペルガーで と言うと
「そういう子って育て方のマニュアルみたいな物があるんでしょ?」
診断名が付いても、付かなくても子供は子供だ。
小学校の先生によると、普通クラスにも2〜3人は『これは…』と思う子がいるらしい。
普通ってなんだろ?
とりあえず、将来この子が困らないように、できる事はやっておきたい。
そのために、診断がついて、いわゆる普通の子から外れても。
そんな事を話していたら、あっというまに2時間経ってしまった。
もしも、自分の子にあれ?っと思う人がいたら、迷わずどこかに相談して欲しい。
そんな会になったら良いな。
次回はもう少し、拡大を目指して、合同体験会。
11月7日(月)岩田校区市民館で、ハングル講座1時〜2時、絵手紙2時〜3時、おしゃべり会3時〜4時
岩田校区中心にチラシを巻きますが、その他の校区の人も大歓迎。
問い合わせ
(0532)64ー7143
新婦人 豊橋支部
学校の付き添い登校で一人欠席。
まずは今週の新婦人しんぶんの読み合わせ。『義務教育なのに なぜこんなに費用がかかるの?』
元教員と、高、中、小と三人の子を持つ現役ママなので、学校の裏話で盛り上がる。
教材がなんでもキットになって余計にお金がかかるようになったなどなど(^w^)
昨日うちの娘が受けた就学前健診の話も。
うちの娘はアスぺルガーと診断ついているので、支援クラスを希望したのだけれど、言葉の遅れも知能の遅れも全くないタイプ。
性格も穏やかで人にも優しい。ただ少しデリケートで初めての事に対する不安感や、ザワザワした場所や音が苦手。
だから支援クラスの『平仮名がかけない』『言葉の遅れがある』などのチェック項目にほとんど引っ掛からない。
面談した支援クラスの先生も「普通クラスでいけると思いますが」「お父さんも支援クラスで納得してるのですか?」
今は慣れた少人数の幼稚園。
学校に上がると何倍もの人数になる。普通クラスに入れても、暴れて授業妨害する子ではないけど、初めてずくしだと本人がしんどいのではないかと思って支援クラスに決めた。
でも、それは『普通の子』でなくなる事なのか?
能力はある子なので、支援クラスに入れると言うと
「可哀相」「普通に見えるのに」
と言われる。
本人を見たことない人に、うちの娘はアスペルガーで と言うと
「そういう子って育て方のマニュアルみたいな物があるんでしょ?」
診断名が付いても、付かなくても子供は子供だ。
小学校の先生によると、普通クラスにも2〜3人は『これは…』と思う子がいるらしい。
普通ってなんだろ?
とりあえず、将来この子が困らないように、できる事はやっておきたい。
そのために、診断がついて、いわゆる普通の子から外れても。
そんな事を話していたら、あっというまに2時間経ってしまった。
もしも、自分の子にあれ?っと思う人がいたら、迷わずどこかに相談して欲しい。
そんな会になったら良いな。
次回はもう少し、拡大を目指して、合同体験会。
11月7日(月)岩田校区市民館で、ハングル講座1時〜2時、絵手紙2時〜3時、おしゃべり会3時〜4時
岩田校区中心にチラシを巻きますが、その他の校区の人も大歓迎。
問い合わせ
(0532)64ー7143
新婦人 豊橋支部
Posted by つむたい at
21:31
│Comments(0)
2011年10月17日
義務教育なのに…
今日から試しに一つの班だけ、帯封開始♪ちょっとバタバタf^_^;
新婦人しんぶん☆勝手にピックアップ☆
10月20日号 1〜2面
『義務教育なのに…どうして、こんなにお金がかかるの?』
「どうして、こんなにお金がかかるの?」― 無償をうたう義務教育ですが、実際には給食やドリル、体操服、修学旅行など、公立の小中学校で学校に納めるお金は10万円をこすほどです。なぜ、こんなに高額なのか?負担を減らすことはできるのでしょうか?
義務教育が保護者の高額な私費負担なしに成り立たない実態に、お母さんたちが声をあげ行動しています。例えば、算数セット。一年のときに全員が購入し、2000〜3000円。使う期間が限られており、備品扱いにしているところが増えつつあります。
教育における公費の少なさは、国レベルでも群を抜いています。先月公表されたOECD(経済協力開発機構)調査でも、2008年の国内総生産に占める教育への公的支出割合は3.3%で比較できる31ヶ国のなかで最下位でした。
「大変だと思っているだけじゃ変わらない」と各地で運動がひろがっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
娘は来年、小学校。入学に備えて、体操服に上靴、黄色の帽子…いったい、いくらかかるかな(-"-;)頭が痛いです(T_T)
新婦人しんぶん☆勝手にピックアップ☆
10月20日号 1〜2面
『義務教育なのに…どうして、こんなにお金がかかるの?』
「どうして、こんなにお金がかかるの?」― 無償をうたう義務教育ですが、実際には給食やドリル、体操服、修学旅行など、公立の小中学校で学校に納めるお金は10万円をこすほどです。なぜ、こんなに高額なのか?負担を減らすことはできるのでしょうか?
義務教育が保護者の高額な私費負担なしに成り立たない実態に、お母さんたちが声をあげ行動しています。例えば、算数セット。一年のときに全員が購入し、2000〜3000円。使う期間が限られており、備品扱いにしているところが増えつつあります。
教育における公費の少なさは、国レベルでも群を抜いています。先月公表されたOECD(経済協力開発機構)調査でも、2008年の国内総生産に占める教育への公的支出割合は3.3%で比較できる31ヶ国のなかで最下位でした。
「大変だと思っているだけじゃ変わらない」と各地で運動がひろがっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
娘は来年、小学校。入学に備えて、体操服に上靴、黄色の帽子…いったい、いくらかかるかな(-"-;)頭が痛いです(T_T)
Posted by つむたい at
16:08
│Comments(2)
2011年10月16日
豊橋祭!(b^ー°)


昨日雨で今日晴れだからかすごい人(°□°;)
平和市民展で すいとん配っている新婦人メンバーの素敵な笑顔をパチリ!(b^ー°)
10円〜の募金で綿菓子やゲームができたから、子供達ご機嫌(o^∀^o)
キャラクターの袋に入ると綿菓子だけで500円なんだよ(T_T)
これで今年は買わずに済んだ♪
うたごえで『アンパンマンのマーチ』を歌っていたので飛び入り参加。
♪そうだ!嬉しいんだ生きる喜び
たとえ 胸の傷が痛んでも
ああ アンパンマン優しい君は
行け!みんなの夢 守るため
今年は大震災や大型台風、悲しいことがいっぱいあったけど、少しずつ歩き出せると良いね。
Posted by つむたい at
17:15
│Comments(0)
2011年10月14日
神様ありがとうm(_ _)m
今日も名古屋に出張。
遅れてはならぬと財布を忘れて飛び出し引き返したところに電話(°□°;)
数々の苦難?を乗り越え駅に向かうも途中何度も『次の電車にしなよ』悪魔の囁き(>_<)
「帰りに必ず払うから」と自転車置場のおっちゃんに謝り踏み倒し、エレベーターで体力温存しようとするも、待ってられず再びダッシュ。
駅では待ち合わせをしている他人が「間に合わなかったね〜」と会話してるも、列車の案内を信じて走る。
完全に間に合わない時間だったが、電車遅れてた〜(o^∀^o)
間に合った〜(o^∀^o)
これで遅刻しなくてすみそう。
神様っているんだね〜!(b^ー°)
遅れてはならぬと財布を忘れて飛び出し引き返したところに電話(°□°;)
数々の苦難?を乗り越え駅に向かうも途中何度も『次の電車にしなよ』悪魔の囁き(>_<)
「帰りに必ず払うから」と自転車置場のおっちゃんに謝り踏み倒し、エレベーターで体力温存しようとするも、待ってられず再びダッシュ。
駅では待ち合わせをしている他人が「間に合わなかったね〜」と会話してるも、列車の案内を信じて走る。
完全に間に合わない時間だったが、電車遅れてた〜(o^∀^o)
間に合った〜(o^∀^o)
これで遅刻しなくてすみそう。
神様っているんだね〜!(b^ー°)
Posted by つむたい at
09:20
│Comments(0)
2011年10月11日
食品の放射性物質を減らす(゜∇゜)
昨日は幼稚園の運動会で仕分けに行けなかった&お疲れで一日遅れ〜m(_ _)m
新婦人新聞☆勝手にピックアップ☆
10月13日号 6面
『食品の放射性物質を減らす方法』
原発事故による食品の汚染が、台所に暗い陰を落としています。「食生活の工夫で放射性物質を減らす」方法が注目を集めています。
〇米
米は精米することで、ストロンチウムが60〜90%取り除かれます。さらに水でとぐと白米についたストロンチウムの50%、セシウムの65%が除去されます。
〇魚
ストロンチウムは骨にたまりやすいため、小魚をまるごとは避けます。内臓を抜き水で洗い、煮るとセシウムは約50%除去でき、カワマス、貝やエビのストロンチウムは、食塩水(3%)で洗うと30〜70%除去できます。内臓や骨をだしに使うのは避け、調理前によくゆでて、ゆで汁を捨てると◎
〇肉
肉を焼くときも、少し煮てから焼くとよい。魚と同様に、煮たり、漬け焼きが◎
〇野菜
ホウレンソ、シュンギクは流水でよく洗い、ゆでてあく抜きするとセシウムなどを50〜80%除去できます。
根菜類は皮をむいた後も洗う。
キノコは大量の水で洗った後、水を何度か取り替えながらゆでる。
キャベツ・レタスの酢漬けはストロンチウムが30〜60%除去されます。
野菜、肉、魚とも、昔ながらの保存食の調理法、酢漬けやマリネ、塩漬けなどによって放射性物質を大幅に除去することができます。
取材協力
放射線防護学 野口邦和 日本大学歯学部専任講師
新婦人新聞☆勝手にピックアップ☆
10月13日号 6面
『食品の放射性物質を減らす方法』
原発事故による食品の汚染が、台所に暗い陰を落としています。「食生活の工夫で放射性物質を減らす」方法が注目を集めています。
〇米
米は精米することで、ストロンチウムが60〜90%取り除かれます。さらに水でとぐと白米についたストロンチウムの50%、セシウムの65%が除去されます。
〇魚
ストロンチウムは骨にたまりやすいため、小魚をまるごとは避けます。内臓を抜き水で洗い、煮るとセシウムは約50%除去でき、カワマス、貝やエビのストロンチウムは、食塩水(3%)で洗うと30〜70%除去できます。内臓や骨をだしに使うのは避け、調理前によくゆでて、ゆで汁を捨てると◎
〇肉
肉を焼くときも、少し煮てから焼くとよい。魚と同様に、煮たり、漬け焼きが◎
〇野菜
ホウレンソ、シュンギクは流水でよく洗い、ゆでてあく抜きするとセシウムなどを50〜80%除去できます。
根菜類は皮をむいた後も洗う。
キノコは大量の水で洗った後、水を何度か取り替えながらゆでる。
キャベツ・レタスの酢漬けはストロンチウムが30〜60%除去されます。
野菜、肉、魚とも、昔ながらの保存食の調理法、酢漬けやマリネ、塩漬けなどによって放射性物質を大幅に除去することができます。
取材協力
放射線防護学 野口邦和 日本大学歯学部専任講師
2011年10月10日
紙面すべてが(°□°;)
金曜の県会議で、帯封の話をして
「もう少し新聞が早く届けば(ノ△T)」
って言ってきた。
そうしたら今朝いきなり明日配布予定の新聞が全紙面FAXできた(°□°;)
さすが県の〇さんアツいぜ!(b^ー°)
でも、明日は幼稚園の運動会(ToT)お仕事欠席予定です。
後、やはり新聞すべてFAXは、かなり手間だと思うし、字ばかりじゃ読まないって意見も踏まえ、もう少しやり方考えますf^_^;
ちょっと保留と言う事で。
また見本作ってみま~す!(b^ー°)
明日、運動会で死ななければね(ToT)
「もう少し新聞が早く届けば(ノ△T)」
って言ってきた。
そうしたら今朝いきなり明日配布予定の新聞が全紙面FAXできた(°□°;)
さすが県の〇さんアツいぜ!(b^ー°)
でも、明日は幼稚園の運動会(ToT)お仕事欠席予定です。
後、やはり新聞すべてFAXは、かなり手間だと思うし、字ばかりじゃ読まないって意見も踏まえ、もう少しやり方考えますf^_^;
ちょっと保留と言う事で。
また見本作ってみま~す!(b^ー°)
明日、運動会で死ななければね(ToT)
Posted by つむたい at
00:23
│Comments(0)
2011年10月07日
新聞タイム☆
今日は県の会議でした。
機関紙部会議。ようするに、新婦人新聞の良さを広めて部数を増やすには?って事の話し合い。
新婦人では活動の根源として、会議や活動にみんなで新聞の読み合わせをします。
今日の話し合いの中で印象的だったのが、その読み合わせが苦痛の人がいる。学生時代の国語の朗読を当てられた時を思い出すそうでf^_^;
正直、私も苦手(T_T)初めて会議で新聞の読み合わせをした時はドキドキしました。
それでも、読み合わせる事で、記事の内容が頭に入ったり、そこからいろんな意見が聞けるから読み合わせって良いなと思う。
次当たるかも(°□°;)ってドキドキ感で集中力アップf^_^;
読めば読むほど新聞に親しみがわいてきて、みんなに読んで欲しいなぁって思います。
以前、布ナプキンの記事から布ナプキン講習会を開いた時、専従のお姉様が「以前も同じような記事あったよ!!」
って探しだしたのが、なんと2年前の記事(°□°;)
何回も何回も読み合わせる事で、記事の内容を心に止めて検索できるんだなと感心しました。
一人で読むのではこうはいかないと思う。
って あ〜 読者増えないかなぁ(T_T)
あんまり拡大してないので、会議行くと耳が痛い(T_T)
機関紙部会議。ようするに、新婦人新聞の良さを広めて部数を増やすには?って事の話し合い。
新婦人では活動の根源として、会議や活動にみんなで新聞の読み合わせをします。
今日の話し合いの中で印象的だったのが、その読み合わせが苦痛の人がいる。学生時代の国語の朗読を当てられた時を思い出すそうでf^_^;
正直、私も苦手(T_T)初めて会議で新聞の読み合わせをした時はドキドキしました。
それでも、読み合わせる事で、記事の内容が頭に入ったり、そこからいろんな意見が聞けるから読み合わせって良いなと思う。
次当たるかも(°□°;)ってドキドキ感で集中力アップf^_^;
読めば読むほど新聞に親しみがわいてきて、みんなに読んで欲しいなぁって思います。
以前、布ナプキンの記事から布ナプキン講習会を開いた時、専従のお姉様が「以前も同じような記事あったよ!!」
って探しだしたのが、なんと2年前の記事(°□°;)
何回も何回も読み合わせる事で、記事の内容を心に止めて検索できるんだなと感心しました。
一人で読むのではこうはいかないと思う。
って あ〜 読者増えないかなぁ(T_T)
あんまり拡大してないので、会議行くと耳が痛い(T_T)
Posted by つむたい at
20:01
│Comments(0)
2011年10月07日
電車逃げた(T_T)
今日は名古屋の会議に出席☆
が …
乗る予定の9時2分の電車に逃げられました(T_T)
お弁当のおにぎりを作ろうか、コンビニで買おうか迷ってる場合じゃなかった(≧ヘ≦)
金山駅で迷子にならなきゃ間に合うか?
ウロウロ(°□°;)するのは確実なので、この時点で遅刻確定です(T_T)
名古屋のセブンさん見ていたら つむたいは遅刻します(`∇´ゞ
電車の中で走ります(≧ヘ≦)
ごめんなさいですm(_ _)m
が …
乗る予定の9時2分の電車に逃げられました(T_T)
お弁当のおにぎりを作ろうか、コンビニで買おうか迷ってる場合じゃなかった(≧ヘ≦)
金山駅で迷子にならなきゃ間に合うか?
ウロウロ(°□°;)するのは確実なので、この時点で遅刻確定です(T_T)
名古屋のセブンさん見ていたら つむたいは遅刻します(`∇´ゞ
電車の中で走ります(≧ヘ≦)
ごめんなさいですm(_ _)m
Posted by つむたい at
09:18
│Comments(0)
2011年10月06日
教育こんだん会
今年から、小学一年生でも毎日5時間授業です。教える内容が増えたからです。どの学年も学習内容が増え、じっくり丁寧に教えていられないと言います。部活動もあるし、事務処理も多く、先生方は夜遅くまで学校にいることが多いそうです。子どもも先生も疲れています。
ご家庭での様子はいかがでしょうか。宿題や塾や教育費、友だちのことなどなど。みなさんの生の声を聞かせてください。その声を持って、11月半ば頃、市長さんと話し合う予定です。
お父さん、お母さん、先生方、どうぞおしゃべりに来てください。
10月23日(日)
14:00〜16:00
生活家庭館第3会議室
豊橋30人学級の実現を求める会
問い合わせは64‐7143 新婦人 豊橋支部まで
担当 星野
ご家庭での様子はいかがでしょうか。宿題や塾や教育費、友だちのことなどなど。みなさんの生の声を聞かせてください。その声を持って、11月半ば頃、市長さんと話し合う予定です。
お父さん、お母さん、先生方、どうぞおしゃべりに来てください。
10月23日(日)
14:00〜16:00
生活家庭館第3会議室
豊橋30人学級の実現を求める会
問い合わせは64‐7143 新婦人 豊橋支部まで
担当 星野
Posted by つむたい at
16:49
│Comments(0)
2011年10月05日
事務所にパソコンが(°□°;)
パソコンも経費もない事務所f^_^;
会員に広くパソコンおよび、プリンターの寄附を呼びかけたところ、見つかりました(^_^)v
ずいぶん前に猫にオシッコかけられ、押し入れに封印されてたとか
とりあえず起動!(b^ー°)
ノートパソコンなので、お持ち帰りしてパソコンの師匠、旦那に聞く。
「え〜(°□°;)5ギガしか容量ないじゃん
」
「うちのは?」
「400ギガ。これの80倍。このスティックが8ギガだから、まだこのスティックのが容量あるよ
」
良いの良いの。今までなかったとこに入るんだから。
プリンターもうまく修理できれば使えそうなのが一台。
ただし、ノートパソコンのキーボードに私が慣れなくて、笑っちゃうほど入力が遅い(T_T)
仲良くなるには特訓か?このままでは使い手が悪すぎて、せっかくの機器が活かせん。ちょっとがんばろ(T_T)
会員に広くパソコンおよび、プリンターの寄附を呼びかけたところ、見つかりました(^_^)v
ずいぶん前に猫にオシッコかけられ、押し入れに封印されてたとか

とりあえず起動!(b^ー°)
ノートパソコンなので、お持ち帰りしてパソコンの師匠、旦那に聞く。
「え〜(°□°;)5ギガしか容量ないじゃん

「うちのは?」
「400ギガ。これの80倍。このスティックが8ギガだから、まだこのスティックのが容量あるよ

良いの良いの。今までなかったとこに入るんだから。
プリンターもうまく修理できれば使えそうなのが一台。
ただし、ノートパソコンのキーボードに私が慣れなくて、笑っちゃうほど入力が遅い(T_T)
仲良くなるには特訓か?このままでは使い手が悪すぎて、せっかくの機器が活かせん。ちょっとがんばろ(T_T)
Posted by つむたい at
09:15
│Comments(0)
2011年10月03日
脳卒中 最新事情!
今日は、急に寒くなって子供達は長袖で幼稚園へ
鼻水ズルズルだ〜(T_T)
健康に気をつけてということで
☆新婦人新聞 勝手にピックアップ☆
10月6日号1〜2面
『脳卒中 最新事情!』
予防と緊急時どいしたら?
ある日 突然 「2月の寒い日の朝、ベッドから起き上がろうとしたら…その日を境に右半身まひの障害を抱えて生きることになりました。53歳女性
サインを見逃さないで
脳卒中は男性やお年寄りに多いと考えられがちですが“くも膜下出血”は女性のほうが多い。食事や生活習慣の変化で、30、40代の働き盛りの脳卒中も広がっている。
大きな発作の前に前触れ症状を発信する人も。
“こんな症状が出たら、すぐに救急車を呼びましょう!”
顔や手足がしびれたり、脱力感が出現した
言いたいことが言えなくなったり、相手の言葉が理解できなくなった
目が見えなくなった。あるいは見えにくくなった
めまいに襲われたり、うまく歩けなくなった
激しい頭痛に襲われた
発病リスクチェックリストあり。高血圧、肥満など危険因子のコントロールが大切です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
肥満や運動不足が悪いと思いつつ、6面の『おにぎりの具いろいろ』
おいしい ツナマヨ、豚キムチ 変わり物の“明太クリームチーズ”“から揚げのマヨネーズしょうゆ和え”に惹かれる〜(≧ヘ≦)
食欲の秋(>Σ<)健康にも気をつけましょう(T_T)

鼻水ズルズルだ〜(T_T)
健康に気をつけてということで
☆新婦人新聞 勝手にピックアップ☆
10月6日号1〜2面
『脳卒中 最新事情!』
予防と緊急時どいしたら?
ある日 突然 「2月の寒い日の朝、ベッドから起き上がろうとしたら…その日を境に右半身まひの障害を抱えて生きることになりました。53歳女性
サインを見逃さないで
脳卒中は男性やお年寄りに多いと考えられがちですが“くも膜下出血”は女性のほうが多い。食事や生活習慣の変化で、30、40代の働き盛りの脳卒中も広がっている。
大きな発作の前に前触れ症状を発信する人も。
“こんな症状が出たら、すぐに救急車を呼びましょう!”
顔や手足がしびれたり、脱力感が出現した
言いたいことが言えなくなったり、相手の言葉が理解できなくなった
目が見えなくなった。あるいは見えにくくなった
めまいに襲われたり、うまく歩けなくなった
激しい頭痛に襲われた
発病リスクチェックリストあり。高血圧、肥満など危険因子のコントロールが大切です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
肥満や運動不足が悪いと思いつつ、6面の『おにぎりの具いろいろ』
おいしい ツナマヨ、豚キムチ 変わり物の“明太クリームチーズ”“から揚げのマヨネーズしょうゆ和え”に惹かれる〜(≧ヘ≦)
食欲の秋(>Σ<)健康にも気をつけましょう(T_T)
Posted by つむたい at
21:59
│Comments(0)