2014年11月17日
手作り・リフォーム小組 バスケット作り
なんか写真のアップがうまくいかないんだよね。なので、画像なしですが、先週に引き続き、クラフトバンドでバスケットを作りました。
って先週、写真載せようと手間取り、アップできなかったんだけど(T_T)
クラフトバンドは荷造り用の紙バンドで割いて太さを変えたりもできます。
まずは底作り。バンドはあらかじめ、講師さんが切ってくれたのですが、初めてなので、難しい。
とりあえず、底を完成させて、側面を編み出し、最初の差し色を入れたとこで前回は終わり。差し色はいろんな色を用意してくれたので、みんな好きな色を入れました。私は姉ちゃんにあげるつもらで、ピンクにしました。
今日はそこから、2番目太い差し色を入れ、早い人は持ち手の編み始め。
私は~新婦人しんぶんを郵便局に持っていって、遅刻して、ちびさんのお迎えで早退だから出来上がりません。
来月は、会議と重なってるからいけないんだよ~(T_T)
私だけ完成しない…
ちびさんの分も作りたいのにさあ(T_T)
とりあえず、講師さんとは良く会うから、会ったときに捕まえて聞こう。
次回は12月1日1時半~
岩田校区市民館
多分、みんなバスケット編んでます。
って先週、写真載せようと手間取り、アップできなかったんだけど(T_T)
クラフトバンドは荷造り用の紙バンドで割いて太さを変えたりもできます。
まずは底作り。バンドはあらかじめ、講師さんが切ってくれたのですが、初めてなので、難しい。
とりあえず、底を完成させて、側面を編み出し、最初の差し色を入れたとこで前回は終わり。差し色はいろんな色を用意してくれたので、みんな好きな色を入れました。私は姉ちゃんにあげるつもらで、ピンクにしました。
今日はそこから、2番目太い差し色を入れ、早い人は持ち手の編み始め。
私は~新婦人しんぶんを郵便局に持っていって、遅刻して、ちびさんのお迎えで早退だから出来上がりません。
来月は、会議と重なってるからいけないんだよ~(T_T)
私だけ完成しない…
ちびさんの分も作りたいのにさあ(T_T)
とりあえず、講師さんとは良く会うから、会ったときに捕まえて聞こう。
次回は12月1日1時半~
岩田校区市民館
多分、みんなバスケット編んでます。
2014年10月20日
手作り・リフォーム小組 今日は行けなかった(´;ω;`)
今日は手作り・リフォーム小組。でも会議とかぶって行けませんでした。それぞれやりかけの作品をすすめたようです。ブラウスを作っているMさんは見本は着物地、作っている布は洋服地なので、襟ぐり部分がうまくできなかったようで、接着芯を貼って手で縫い付けることにしたとか。
私の会議は、ミニ展示会とバザーについて。手作り・リフォームからも作品展示ができるかな。ちょっと楽しみ。
次回は11月10日 13:30~ 岩田校区市民館
特別企画としてクラフトバンドを使った持ち手付きのバスケットをみんなで作ります。1回か2回で簡単に素敵な作品ができるので、よかったらご一緒に作りませんか?
問い合わせ
新婦人豊橋支部 朝丘町132 すこやかプラザ202 TEL・FAX(0532)64-7143
いつでも見学大歓迎(^。^)/
私の会議は、ミニ展示会とバザーについて。手作り・リフォームからも作品展示ができるかな。ちょっと楽しみ。
次回は11月10日 13:30~ 岩田校区市民館
特別企画としてクラフトバンドを使った持ち手付きのバスケットをみんなで作ります。1回か2回で簡単に素敵な作品ができるので、よかったらご一緒に作りませんか?
問い合わせ
新婦人豊橋支部 朝丘町132 すこやかプラザ202 TEL・FAX(0532)64-7143
いつでも見学大歓迎(^。^)/
2014年10月06日
手作り・リフォーム小組 台風だったね〜f^_^;





おかげで午後の会議に行けなくなったので、手作り小組にチラッと顔出し。
ちょうど用事で早く帰る講師と入れ代わり。青い小花の上着を作ってるMさんは脇を縫ったとこ。
スカートを作ってるDさんは「先生に、こことそこと縫っといて〜って宿題でたけど、もうどこかわからん」
まあ なんとかなるでしょうf^_^;
9月30日に豊橋母親大会で防災の話しを聞きました。その時もらったプリント『タオルで作る防災頭巾』をもとに、タオルで作る避難ジャケット。ほどくとタオルに戻ります。
家族分作る予定ですが、写真は一番小さい一年生の息子用。モデル身長約120センチです。
一番小さなサイズでも、長袖肌着2枚、パンツ2枚、靴下2つ、LEGOブロック、ハサミ、カイロ、マスク、断熱シートなどなど入ります。
帯の風呂敷にパン缶と500のペットボトル。
娘のは、LEGOブロックを彼女がお気に入りの子ども服のカタログ、お絵かきセット、折り紙にしてあります。
まあ 使わないですめば良いんだけどね。
次回の手作り・リフォーム小組は
10月20日1時半〜
岩田校区市民館
問い合わせは
新婦人豊橋支部
朝丘町132 すこやかプラザ202
(0532)64‐7143
いつでも見学大歓迎(^∀^)ノ
2014年09月29日
手づくり・リフォーム小組 ルレットって穴あくの?


Dさんはタイトスカートのダーツを縫ってます。ダーツの先は返し縫いしないで、糸を結びます。こうすると先がゴロゴロしないんだよね。
Mさんはブラウスの裁断・印つけ。初めて両面チャコペーパーとルレットを使います。
Mさんの心配は…
「これって布に穴あかない?」
同じようにルレットを使ったことのないお友達に穴あきそう…と言われたんだって。
ルレットはトゲトゲですが、糸を断ち切るわけじゃないので、穴はあかないよ〜。
次回はどこまで進むかな。
次回は
10月6日時半〜
岩田校区市民館
問い合わせ
新婦人豊橋支部
朝丘町132 すこやかプラザ202
(0532)64‐7143
いつでも見学大歓迎(^∀^)ノ
2014年09月08日
手作り・リフォーム小組 痩せるから
今日は別の会議があったのとDさんしかいない(T_T)
と 言う私も会議に出席f^_^;
ここからは聞いた話でございますm(_ _)m
Dさんは今度はタイトスカートに挑戦。
「痩せるから(>_<)って小さめで作り出すんだよ」
「そうしたら講師が臍の下にタオルを置いて、グッと伸びると内臓が持ち上がってウェストが細くなるって話題になって」
まてまてまて〜そもそもなんでちょっと無理目なサイズで作るんだい(°□°;)
「だってDさんがLサイズより上なんてヤダッて言うんだもん」
オイ(-"-;)
良いのか?それで…
はたしてDさんは見事、痩せてスカートが掃けるでしょうか(・◇・)?
私なら頑張らずにウェスト出しちゃうなぁ。あっ(°□°;)だから痩せないのかf^_^;
同じく会議に出て、小組に参加できなかったMさんが
「あ〜あ 今日はブラウス作るつもりだったのになぁ…」
次回は
9月29日(月)13時30分〜
岩田校区市民館
問い合わせ
新婦人豊橋支部
朝丘町132 すこやかプラザ202
(0532)64‐7143
いつでも見学大歓迎!(b^ー°)
と 言う私も会議に出席f^_^;
ここからは聞いた話でございますm(_ _)m
Dさんは今度はタイトスカートに挑戦。
「痩せるから(>_<)って小さめで作り出すんだよ」
「そうしたら講師が臍の下にタオルを置いて、グッと伸びると内臓が持ち上がってウェストが細くなるって話題になって」
まてまてまて〜そもそもなんでちょっと無理目なサイズで作るんだい(°□°;)
「だってDさんがLサイズより上なんてヤダッて言うんだもん」
オイ(-"-;)
良いのか?それで…
はたしてDさんは見事、痩せてスカートが掃けるでしょうか(・◇・)?
私なら頑張らずにウェスト出しちゃうなぁ。あっ(°□°;)だから痩せないのかf^_^;
同じく会議に出て、小組に参加できなかったMさんが
「あ〜あ 今日はブラウス作るつもりだったのになぁ…」
次回は
9月29日(月)13時30分〜
岩田校区市民館
問い合わせ
新婦人豊橋支部
朝丘町132 すこやかプラザ202
(0532)64‐7143
いつでも見学大歓迎!(b^ー°)
2014年08月04日
手作り・リフォーム小組 子ども甚平できちゃった(^∀^)ノ


先月、私が一回休んでるうちに、みんなすごく進んでる(°□°;)
お孫ちゃんの甚平を作ってたDさんは可愛く完成。余り布で、手持ちの巾着を作っています。
Oさんは自分ようのストール。袖口は筒になってる不思議な形。
簡単にできてオシャレな感じ。Oさんは今まで孫ちゃんのワンピを2枚作りました。孫ちゃんのはお嫁さんへの手前、うまく作らなきゃと思うそうですが、自分のは気楽に作れると、布の裁断から数時間で完成しちゃいました。後ろ姿がとっても素敵(≧∇≦)


Mさんはチュニック丈の上着。用意した型紙では布が足りなくなって、「こういうのができるかと思った」と言う服を布において、先生がとれるように頭を捻りながら裁断。

型紙無しで裁断するその技に脱帽。Mさんとハサミ裁きを眺めておりました。
先生のすご技で、ほんの数センチ残しただけで、裁断終了。
魔法使いみたい…
裁断したとこで時間になっちゃったので、印つけはまた次回。
次回はお盆もあるので1回休みで9月です。
9月8日(月)1時半~
岩田校区市民館
問い合わせ
新婦人豊橋支部
朝丘町132 すこやかプラザ202
(0532)64‐7143
いつでも見学大歓迎です(≧∇≦)
2014年07月07日
手づくり・リフォーム小組 女児ワンピ完成


孫ちゃんの甚平を作ってるDさんは見返しと衿つけ。19日の祇園祭には間に合わないかな。
孫ちゃんのワンピースを作っていたOさんは、家で頑張って完成(≧∇≦)
でも、ここで見せてからと渡さなかったんだって〜。これでお孫ちゃんに渡せますね。
エプロンドレスを完成させたMさんは、次は何を作ろう?
マスコットのあいうえお表にしようかな。
みんな楽しみです。
次回は
7月21日1時半〜
岩田校区市民館
問い合わせは
新婦人豊橋支部
朝丘町132 すこやかプラザ202
(0532)64‐7143
いつでも見学大歓迎(^∀^)ノ
2014年06月23日
手作り・リフォーム小組 印つけ&縁のしまつ


お孫さんの甚平を作ってるDさんは布にチャコペーパーを挟んで印つけ。
でも片面のチャコペーパー買ってきちゃったんだよね(-"-;)
なので、2つに折って印をつけてます。挟み込んで両面に印をつけたい時は両面のチャコペーパーを買ってくださいね。
すべて裁断・印つけがすんだら見返しと衿に接着芯を貼っていきます。
お孫さんの二枚目のワンピースを作っているOさんは、二枚目とあって手際よく作業を進めています。裁断・印つけ後の端のジグザグミシンかけ。
完成した一枚目のワンピースはお嫁さんが喜んでくれたとか。爽やかなコットン地だったので、今から活躍しそうで楽しみですね。
次回は
7月7日 1時半〜
岩田校区市民館
問い合わせは
新婦人豊橋支部
朝丘町132 すこやかプラザ202
(0532)64‐7143
2014年06月09日
手作り・リフォーム小組 甚平の裁断


ベストスーツは早速、演劇を見に行く時に着て行ったとか。「自分で作ったのよ」って言う嬉しさは、作った人にしか味わえないよね。
甚平は裾カーブの型紙を勧められて買ってきたそうですが、講師のNさんに聞いたら「もっと簡単にできる方法あったのに〜」
講師Nさんは手ぬぐい3本で赤ちゃんの甚平作ったんだって。写真に取り忘れて残念。手ぬぐいで作ったと思えないくらい可愛かったです。
まあ せっかく布も型紙も買ったのだから、現代風の裾カーブも可愛いよと言うことで。
裁断の基本は布を動かさずに自分が動く。ひょいと布を持ち上げるとずれちゃうんだよね。
講師のNさんが上手に型紙を組み合わせるから、布がたっぷり余り、もう1着できちゃいそうです。
手持ちのミニ巾着も作ることにしました。入れるのは宝物?お菓子?落として泣かないでよ〜f^_^;
夏祭りに間に合うか?
次回は
6月23日1時半〜
岩田校区市民館
問い合わせは
新婦人豊橋支部
朝丘町132 すこやかプラザ202
(0532)64‐7143
2014年05月26日
手作り・リフォーム小組 みんな完成




お孫さんのジャンパースカートには可愛いボタンがついて、完成。一つ出来たらうれしくなって、花柄の生地を買ってきて早速裁断です。
エプロンドレスはあとはポケットをつけるだけ。
ベストスーツも首ぐりの始末をして完成。もう暑くなっちゃったかな?
いやいや「6月でも寒い日はある」と本人はおっしゃっています。
完成すると嬉しいね。次はなに作るのかな。
次回は6月9日1時半〜岩田校区市民館
問い合わせ
新婦人豊橋支部
朝丘町132 すこやかプラザ202
(0532)64‐7143
いつでも見学大歓迎です(^_^)v
2014年05月12日
手作りリフォーム小組 思ったより孫が成長してる?!


Dさんはスカートが完成したので、ベストの袖ぐりを縫ってます。しつけをかけなくて、まち針止めただけでタカタカ縫ってますね〜(°□°;)器用だな。
布の感じからもう時期が外れた?完成する頃には暑くなっちゃう?
Dさんいわく「梅雨時も寒い日はある!」
「いくら寒くてもちょっとね〜f^_^;」とみんなに突っ込まれてました。
孫ちゃんのジャンパースカート作ってるOさんは
「久しぶりに孫が遊びに来たら、思ったより大きくなってた(°□°;)」
ジャンパースカートのサイズは90センチ。もうじき2歳。着れるかな?
まあジャンパースカートは袖丈ないしスカートは短くてパンツ見えちゃっても見せパン履けば大丈夫かな?
そんなわけで「早く作りた〜い」と頑張って縫っておりました。
頑張って縫っているので、ジャンパースカートもそろそろ完成が見えてきて、いつ出来るか楽しみです。
次回は5月26日1時半〜
岩田校区市民館
問い合わせは
新婦人豊橋支部
朝丘町132 すこやかプラザ202
(0532)64‐7143
いつでも見学大歓迎です(^_^)v
2014年04月21日
手作り・リフォーム小組 今日は早引き

今日は雨だし、いろいろ忙しい時期なので、人が少ない。
お孫さんのワンピースを作っているOさんは肩縫い。だいぶ形になってきました。完成が近いかな。
教える人が少ないので、講師ものんびり刺し子の布巾作り。
私も家で作ってる子どもの防災頭巾のカバー。たんすを探したら自分のワンピースをほどいたデニム生地が出てきたので、息子希望のマリオのアップリケをパソコンのイラストを参考に作り出しました。
完成間近になったんだけど、少し大きすぎたから手直し。実は婆ちゃんとの合作です。
布を裁断したりアップリケをつけて隣の実家に置いておくと、朝には完成してると言う…
笑われちゃいましたf^_^;
次回は
5月12日1時半〜
岩田校区市民館
問い合わせ
新婦人豊橋支部
朝丘町132 すこやかプラザ202
(0532)64‐7143
楽しくリフォームしてみませんか?
2014年04月07日
手作り・リフォーム小組 スカート完成(^_^)v



先週、実は講師が忙しすぎてウッカリすっぽかしたのですが…
参加者の一人Dさんは、とても積極的なタイプで先生がいなくても突っ走る〜
私も先週遅れていった時、スカート丈が長すぎてアレ?と思ったんだけど、やはり講師の考えとは違ってたらしい。
すでにスカートを短く切ってしまったので、訂正はきかず、目立たないから まあ良いか…ってなったらしいf^_^;
切り落としてしまった細い布を使ってマフラーを作るらしいです。
とりあえず、スカート完成。
次は共布でベストを作ります。
裁断した布を持って「家で何やってくれば良い?仮縫い?(≧∇≦)」
って言うDさんに「端のジグザグミシンだけかけてください。仮縫いは無しね!」
冷静な講師と元気なDさん。横で見てる私は漫才見てるみたいで面白いけどね(^w^)
孫ちゃんのワンピースを作ってるOさんはミシン糸を忘れて、作業ストップです。残念(-"-;)
次回は4月21日1時半〜
岩田校区市民館
問い合わせ
新婦人豊橋支部
朝丘町132 すこやかプラザ202
(0532)64‐7143
楽しいよ〜(^∀^)ノ
2014年03月17日
手作り・リフォーム小組 あれれ(・◇・)?

風邪引いちゃったらしいです。
なので、の〜んびり。Dさんはもうじきスカートが完成。ウェストのゴムを入れて裾をまち針で止めて、あれれれ?
なんかスカート丈が超ロング?
くるぶしまできてるし〜(°□°;)
いくら長めが欲しくても少し長すぎる。なので、裾をもう少し切り落としました。
Dさんはスカート姿が多いのですが、私は滅多に履かないんですよねスカート。
なので、たまにスカートを履くと旦那が喜んで後ろをついて来るf^_^;
「可愛いな〜(≧∇≦)やっぱりスカート姿はいいな!(b^ー°)」ってね。
結婚して14年にもなるんですけどね。「なら ここでスカート作って履いてあげたら?」ってみんなに大笑いされちゃいました(>_<)
次回は4月7日1時半〜岩田校区市民館
問い合わせは
新婦人豊橋支部
朝丘町132 すこやかプラザ202
(0532)64‐7143
2014年03月03日
手作り・リフォーム小組 初めてのミシン
前回、布を裁断したので、いよいよミシンです。


Dさんはミシンが嬉しくて、ミシンと布以外何も持って来な~い(°□°;)
講師が呆れて「Dさん…ミシン糸とかまち針、ハサミ持って来なきゃ縫えませんから(-"-;)」
まあ それだけ嬉しかったというご愛嬌でf^_^;

孫のワンピースを作ってるOさんも、それが縫いたくてわざわざミシンを買ったのだとか。
Oさんはギャザーの入った貼付けポケットに苦戦中。もうじき2歳になるお孫さんのために90センチサイズで作っているんだけど「作っているうちに100センチとか110センチに育っちゃわないかしら~(>_<)」
大丈夫です。そこまで早く成長しませんからf^_^;

エプロンに挑戦中のMさんは順調に肩と脇を縫い、襟ぐり、と袖ぐりはバイヤスで仕立てる予定。だいぶ形が見えてきました。
やっぱり手作りってて楽しいね(≧∇≦)
次回は
3月17日1時半~
岩田校区市民館
問い合わせ
新婦人豊橋支部
朝丘町132 すこやかプラザ202
(0532)64‐7143


Dさんはミシンが嬉しくて、ミシンと布以外何も持って来な~い(°□°;)
講師が呆れて「Dさん…ミシン糸とかまち針、ハサミ持って来なきゃ縫えませんから(-"-;)」
まあ それだけ嬉しかったというご愛嬌でf^_^;

孫のワンピースを作ってるOさんも、それが縫いたくてわざわざミシンを買ったのだとか。
Oさんはギャザーの入った貼付けポケットに苦戦中。もうじき2歳になるお孫さんのために90センチサイズで作っているんだけど「作っているうちに100センチとか110センチに育っちゃわないかしら~(>_<)」
大丈夫です。そこまで早く成長しませんからf^_^;

エプロンに挑戦中のMさんは順調に肩と脇を縫い、襟ぐり、と袖ぐりはバイヤスで仕立てる予定。だいぶ形が見えてきました。
やっぱり手作りってて楽しいね(≧∇≦)
次回は
3月17日1時半~
岩田校区市民館
問い合わせ
新婦人豊橋支部
朝丘町132 すこやかプラザ202
(0532)64‐7143
2014年02月17日
手作り・リフォーム小組 布の裁断



エプロンドレスを作る人は裾の折り返し部分の縫い代に気をつけて。裾が広がっているから、ストンと切ってしまうと足りなくなっちゃうんですよ。
綺麗な薄紫の布でお孫さんのワンピースを作ってる人はまず貼付けポケットなど細かい部品を。ひたすらバイヤスを作ってます。バイヤスを作る道具もあるそうなんですが、ボール紙を使ってまっすぐに折ってます。
同じように裾の三つ折りもボール紙使うと綺麗に折れるんだって。端定規ってのもあるらしいけど、ボール紙で充分だそうです。
綺麗な赤い羽織りは綿入れにしたいんだとか。普通の綿を入れてしまうと洗濯が困るので、厚めのキルト綿を入れると便利だって。発熱綿なんてのもあるらしく商品情報にちょっとビックリ。
お孫さんの話から、テレビやゲームの与え方の話題になり。パソコンのYouTubeにかじりついてる息子や娘を思い出して耳が痛いf^_^;
ゲーム中毒を切り替えたいんだけどな〜(T_T)
小さな頃にテレビやゲーム、習い事など受け身ですごすより、積み木や外遊びで工夫して遊ぶほうが賢くなるんだって。
なんかもう手遅れっぽい(T_T)
次回の手作り・リフォーム小組は
3月3日のひな祭り〜(^∀^)ノ
13時30分から
岩田校区市民館
問い合わせは
新婦人豊橋支部
朝丘町132 すこやかプラザ202
(0532)64‐7143
留守の時はメッセージをお願いします(^∀^)ノ
2014年01月20日
手作り・リフォーム小組スタート(^∀^)ノ



孫の洋服が作ってみたいけど、洋裁ってやったことないの(T_T)
そんな思いに応えて『手作り・リフォーム小組』スタートです(^∀^)ノ
作りたいものなんでも相談にのります。
初日の今日は講師を含めて10人が集まりました。
持ってきたものも、みんなそれぞれで何を作りたいか聞いてるだけで面白い(*^o^*)
黒地の素敵な絵羽織りをエプロンドレスにと言う方は「着物で取っておいても着ないのよね〜。娘もいらないって言うし。でも洋服に仕立て直せば着れるし、娘も欲しがるの」
同じように、一重のコートからエプロンドレスに仕立て直す人は長すぎる袖のカフス部分を切り取ってました。
「家では なかなか思いきってハサミを入れられないのよ。なんかもったいない気がして。着ないのが一番もったいないんだけどね」
そちらでは、破れるまで履いたお気に入りのスカートと同じ形のスカートを作りたいと型紙作りを始める人も。
一歳半の孫のワンピースを作りたい人は、パターンの中から90センチの型紙を写す所からスタート。「90センチって小さいのねぇ。手でも縫えちゃいそう。ミシンなんて何十年も使ってないのよね…」
みんな それぞれ楽しそうです(≧∇≦)
どんな作品が出来るかな(*^o^*)
次回は2月3日13時30分〜
岩田校区市民館
問い合わせ
新婦人豊橋支部
朝丘町132 すこやかプラザ202
(0532)64‐7143
留守の時はメッセージをお願いします(^∀^)ノ