2015年08月13日

マデリン・ホフマンさんがやって来た(^-^)/

どっぷり夏休みに浸かり、夫様まで家にいる盆ウィーク…

曜日感覚はなくなるし、日常の用事も忘れてくるわ。でもこれは忘れないようにと、自由工作してる子どもを置いて抜け出してと…

新婦人豊橋支部の事務所に広島・長崎で開かれた原水爆禁止世界大会にアメリカ代表として参加されたマデリン・ホフマンさんが来てくれました。

マデリンさんはアメリカニュージャージーピースアクション事務局長さん。忙しい日程のなか、ほんの一時間でしたが、いろんな話をしてくれました。

アメリカの平和運動は〇周年って記念の年には大きく盛り上がるけど、普段の草の根の活動は日本ほど進んでないらしい。

それと、政府に直接政府に向けた運動にもなりにくく、今の安部政権に対する平和運動の力強さに驚いたそうだ。

そして、日本の平和運動の先頭に立ってる動力源はやはり被爆者の方だと強く感じたと。日本に原爆が落とされたのは、とても大きな悲劇だけど、大変な傷を負っても力強く平和を訴える被爆者の方たち、それを引き継ごうと言う若者の力にパワーをもらったと。

アメリカは南北戦争以来、ずっと戦争を続けているとても好戦的な国、世界中のあちこちに出掛けていきそこで戦争を起こす。アメリカ人として本当に残念だ。

安部首相はアメリカとの関係を悪くしないたむに集団的自衛権を推し進めようとしているけど、それはアメリカの総意ではない。だから、あなたたちは日本で自信を持って平和運動を進めて欲しい。私はアメリカに帰ってアメリカで平和運動を広げる。そのための力をこの大会でもらったと言う言葉が本当に心強かったです。

ホフマンさんはアメリカで快適に暮らしていこうと考えた時に、命を削る戦争に疑問を感じ、平和運動に身を投じ、アメリカ開国の理念に基づきがんばっているそうです。

あきらめなければ、勝利は必ず来る。そう力強く言ってくれたホフマンさんは日本の暑さに驚き、忙しい日程に根を上げる親しみやすい人でした。言葉はわからなくても伝わるものってあるね。

最後にみんなで写真を撮って握手で別れました。もっとゆっくりお話ししたかったな。


同じカテゴリー(新婦人 豊橋支部活動)の記事画像
みそづくり体験
お楽しみ会&バザー4
お楽しみ会&バザー3
お楽しみ会&バザー2
お楽しみ会&バザー1
トウモロコシ採ったよ~
同じカテゴリー(新婦人 豊橋支部活動)の記事
 不登校と支援級の支援についての懇談 (2020-01-16 23:11)
 みそづくり体験 (2019-03-01 20:47)
 中学卒業後の進路と不登校についての市と懇談3 (2018-12-08 03:58)
 中学卒業後の進路と不登校についての懇談2 (2018-12-08 00:06)
 中学卒業後の進路と不登校について市と懇談1 (2018-12-07 23:28)
 お楽しみ会&バザー4 (2017-11-18 22:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。