2017年05月24日

おしゃべりママ5月報告

今日はおしゃべりママでした。いろいろ予定が重なっちゃって、いつもは木曜午後が多いけど、水曜の午前中。

話題は昨日10歳になったうちの息子からはじまって、子どもたちの進路、将来のこと。

うちのちびさんは軽度の知的障害と発達障害があって、現在支援級にいるんだけど、2分の1成人式だな〜なんて考えてハタと気づいた。

彼は中学の支援級を出たら、どこにいくのだろう?

彼の将来の夢は農家の人だけど、支援級から農業高校行けるか?

支援学校の高等部?狭き門だって聞くし、中等部からエスカレーターに乗せといたほうが良い?

え それじゃあと二年で決断しにゃならんじゃん。

まあ、小学校入る前にも支援学校と迷ったんだけどね。あの頃はほんとに幼くて、親である私の選択が彼のレールを決めてしまうプレッシャーに苛まれたわ。

今は彼も整地したとは言え、まだまだ決断を任せるほどには成長してない。レールの先を考えて親が考えてやらなきゃなあ。


とりあえず、近々市役所に中学卒業後の進路を聞きに行くから、支援級の子の進路も聞いてこよ。

不登校の子を高校に入学させた先輩ママと

「自分の子が不登校や支援級じゃなきゃ目が向かんから、ある意味いろいろ考えられて良かったね」と言ったりしてね。


小学、中学と不登校に悩んだ先輩ママの子どもたちはそれぞれ専門学校や自分に合った高校に進み、生き生きと羽ばたきだした。

彼らにとって、将来はかなり具体的に狭まった近い未来。

でも、まだまだ小学生のうちの子たちはまだまだポワンとした幅が広くまだ見えてこない未来。

「他人事なら、どう育って行くか楽しみなんだけどね〜」

うん 他人事なら。

それでも、子どもたちは着実に育って行きます。自分の力で社会に出る日を目指して。

次回おしゃべりママは6月14日1時半〜
新婦人事務所

いつでも飛び入り大歓迎♪  


Posted by つむたい at 21:00Comments(0)おしゃべりママ 子育て