2017年03月20日
『ひっかかれて顔に傷が 子育てQ&A(月1回)』
今日は祝日。子どもが家にいるよ~。しかも、春休みの足音がすぐそこまで聞こえる。子どもは喜ぶけどお母さんは大変です。
今週の新婦人しんぶん☆勝手にピックアップ☆3月23日号
『ひっかかれて顔に傷が 子育てQ&A(月1回)』
Q.友だちにひっかれて、2歳の娘の顔に傷ができ、跡が残るかもしれません。そのことが許せず、その子の親と話したくありません。でもご近所同士だし、今後のことを考えると折り合いをつけたほうがいいと思うのですが…
(東京K子)
A.お子さんの顔を傷つけられて許せない気持ち、よくわかります。ご立腹の様子から、相手からきちんと謝罪されていないように思います。
もしかすると、相手の親が見ていない時の出来事で、ひっかき傷を負わせたことに気づいていないのかもしれません。そういう場合は、できるだけ早く知らせてあげた方がよいと思います。自分のお子さんも知らないうちに何かをしてしまうこと、多々ありますよね。そういう時は当時者から直接聞かされた方がよいです。他のご近似世ママに先に伝えてしまって、そのママから当事者に伝わるのは相手の気持ちを傷つけてしまいます。逆の立場を考えてみてください。
育児には小さなトラブルやケガはつきものです。その時にどう対処していくかは親の試練だと思います。ご近所であれば子育てはお互い様、お互いの子をみんなで見守りながら育て合うという昔ながらの関係性が理想的です。とはいえそれが難しい場合も…。近所ではない学制時代の友人などに相談するのもよいですね。あなたの気持ちを聴いてもらえる相手が身近にいることが大切です。
今回は病院を受診するまでもない傷でしょうが、今後子育て中にはいろいろなことが起こります。子どもの行動半径が広がってきたら、安心のために生命保険などに付帯できる個人損害賠償保険に加入しておくこともおすすめします。
今週の新婦人しんぶん☆勝手にピックアップ☆3月23日号
『ひっかかれて顔に傷が 子育てQ&A(月1回)』
Q.友だちにひっかれて、2歳の娘の顔に傷ができ、跡が残るかもしれません。そのことが許せず、その子の親と話したくありません。でもご近所同士だし、今後のことを考えると折り合いをつけたほうがいいと思うのですが…
(東京K子)
A.お子さんの顔を傷つけられて許せない気持ち、よくわかります。ご立腹の様子から、相手からきちんと謝罪されていないように思います。
もしかすると、相手の親が見ていない時の出来事で、ひっかき傷を負わせたことに気づいていないのかもしれません。そういう場合は、できるだけ早く知らせてあげた方がよいと思います。自分のお子さんも知らないうちに何かをしてしまうこと、多々ありますよね。そういう時は当時者から直接聞かされた方がよいです。他のご近似世ママに先に伝えてしまって、そのママから当事者に伝わるのは相手の気持ちを傷つけてしまいます。逆の立場を考えてみてください。
育児には小さなトラブルやケガはつきものです。その時にどう対処していくかは親の試練だと思います。ご近所であれば子育てはお互い様、お互いの子をみんなで見守りながら育て合うという昔ながらの関係性が理想的です。とはいえそれが難しい場合も…。近所ではない学制時代の友人などに相談するのもよいですね。あなたの気持ちを聴いてもらえる相手が身近にいることが大切です。
今回は病院を受診するまでもない傷でしょうが、今後子育て中にはいろいろなことが起こります。子どもの行動半径が広がってきたら、安心のために生命保険などに付帯できる個人損害賠償保険に加入しておくこともおすすめします。
Posted by つむたい at 20:06│Comments(0)
│新婦人しんぶん記事 子育て、暮らし、農業体験