2012年02月09日

おしゃべりママ(^w^)

今日はおしゃべりママでした(^_^)v

おしゃべりママと言っても今日は二人しか集まらなかったので二人でのんびりしゃべって終わりってかんじですが。

相手は3人の男の子のママ。真ん中の子が姉ちゃんと同じ年長で上の子が三年生、下がちびさんの一歳下満三歳で幼稚園に入ってます。

時の話題のインフルエンザからトーク開始。とある病院にかかったらインフルエンザの検査もしてくれず悪化。別の病院でインフルエンザA型と判断されるが、すでにタミフルの効く48時間過ぎてしまい一週間くらい熱が続いたと。三兄弟すべてひき、なんとかタミフル間に合った三男君はタミフル飲んだ途端、熱が下がったらしい。結局10日ぐらい仕事休んでしまったと。そこから医者について情報交換。

ついでに幼稚園、保育園の話題。長男君がアレルギーが酷かったから、どこの保育園でも「うちはちょっと〜」って言われちゃってなどなど。

おそろしやママさんネットワーク(^w^)

若いママさんが増えると子育て世代の抱えてる問題や要求が具体化して良いんだよね〜と子育て終えた大先輩が。

子供医療費の中学校までの無料化、おたふくや水疱瘡の予防接種の無料化。

子育て世代が今欲しいサービスを言っていけるのは、やはり子育て世代なわけで。

もっと参加者増えないかな〜(ToT)

次回は3月5日1時〜。新婦人事務所(すこやかプラザ2階)

問い合わせは

0532−64−7143まで


『新型コロナ 冬の感染対策』
『災害時に備える自宅のトイレ』
『国の「食料自給率」どう見るか』
『被爆者の記憶をもとに 高校生が描いた原爆の絵』
小組フェスタ 発表の部 3
小組フェスタ 発表の部 2
 『災害に対する心構え…減災の考え方 防災・そなえる考える〈新連載〉』 (2022-04-18 20:33)
 『うつ伏せ寝になるので心配 子育てQ&A(月1回)』 (2022-04-11 20:26)
 『給食は欠かすことのでき菜緒教育 給食でつくる笑顔と食の未来①』 (2022-04-04 20:30)
 『ストレスを感じたら?自分でできるこころのケア』 (2022-03-28 20:40)
 『それがなんなの? やる気あり美のLGBTですけど⁈(最終回)』 (2022-03-21 20:34)
 『夜泣きする小学4年生 子育てQ&A(月1回)』 (2022-03-14 20:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。