2016年11月21日
『便秘気味なのですが… 子育てQ&A(月1回)』
土曜日が学芸会だったので子どもたちがいる。そして昼からは子ども会のクリスマス会の買い出しにいかなければならない。年末に向けてイベントが多くて忙しいよ~(´;ω;`)
今週の新婦人しんぶん☆勝手にピックアップ☆11月24日号
『便秘気味なのですが… 子育てQ&A(月1回)』
Q 息子は生後6か月。便秘気味で、ウンチの時に顔を真っ赤にするのですぐわかります。かわいいけれど、痛そうでかわいそうです。どうしたらよいでしょう?(東京・Y)
A 6か月のお子さんの便秘はいろいろな原因が考えられます。ご質問の場合はウンチが硬くて出にくい印象ですね。次のことに心あたりはありませんか?
1.母乳のみの場合=お母さんの食生活が原因かもしれません。お母さん自身も便秘気味ではありませんか。ゆっくり噛んでご飯を食べると改善するときがあります。
2.混合栄養やミルクの場合=ミルクの1回の量が多すぎませんか。
3.離乳食を開始している場合=消化しにくい野菜類を多く与えていませんか。
対処法としては次のことを試してみてください。
おむつ替えのたびにおなかをマッサージしてあげます。おへその周りを時計回りに少し圧をかけて行います。背中が反り返ると便秘しやすいため、股関節を開いたまま丸めて膝を抱えるような姿勢にしてあげると腹圧がかかり、たまっていたガスや便が出やすくなります。便が硬いと肛門が痛くなるので、馬油を肛門周辺に塗っておくとよいでしょう。
排便のタイミングがわかりやすい赤ちゃんのようですから、いきみ始めたらおむつをはずして少し体を起こし気味にして膝を抱えてあげると、上手に排便できるかもしれません。便が硬くなり過ぎると、より出にくくなるので、時には綿棒や微温湯浣腸も必要です。
寝返りやうつ伏せ運動が足りないと便秘しやすいので、積極的に運動させたり、抱っこで外出したりしてみましょう。
今週の新婦人しんぶん☆勝手にピックアップ☆11月24日号
『便秘気味なのですが… 子育てQ&A(月1回)』
Q 息子は生後6か月。便秘気味で、ウンチの時に顔を真っ赤にするのですぐわかります。かわいいけれど、痛そうでかわいそうです。どうしたらよいでしょう?(東京・Y)
A 6か月のお子さんの便秘はいろいろな原因が考えられます。ご質問の場合はウンチが硬くて出にくい印象ですね。次のことに心あたりはありませんか?
1.母乳のみの場合=お母さんの食生活が原因かもしれません。お母さん自身も便秘気味ではありませんか。ゆっくり噛んでご飯を食べると改善するときがあります。
2.混合栄養やミルクの場合=ミルクの1回の量が多すぎませんか。
3.離乳食を開始している場合=消化しにくい野菜類を多く与えていませんか。
対処法としては次のことを試してみてください。
おむつ替えのたびにおなかをマッサージしてあげます。おへその周りを時計回りに少し圧をかけて行います。背中が反り返ると便秘しやすいため、股関節を開いたまま丸めて膝を抱えるような姿勢にしてあげると腹圧がかかり、たまっていたガスや便が出やすくなります。便が硬いと肛門が痛くなるので、馬油を肛門周辺に塗っておくとよいでしょう。
排便のタイミングがわかりやすい赤ちゃんのようですから、いきみ始めたらおむつをはずして少し体を起こし気味にして膝を抱えてあげると、上手に排便できるかもしれません。便が硬くなり過ぎると、より出にくくなるので、時には綿棒や微温湯浣腸も必要です。
寝返りやうつ伏せ運動が足りないと便秘しやすいので、積極的に運動させたり、抱っこで外出したりしてみましょう。