2017年02月17日
おしゃべりママ2月報告
さて、うちの娘の入院まで1週間を切りました。病院通いの合間を縫っておしゃべり。ついでにいない間の雑務を渡したりね。
とりあえず、23日に入院するんだけど、いつ帰ってこれるかまだ読めず、いろいろ不安だわ。
今回は『助けて』がうまく言えない人たちのお話。
うちの父が急激に認知症が進んで、おまけに近所に住む父の姉(90)が足を痛めた。私も娘の病院で動けず、母に伯母を動かせないなら、救急車で病院行きなよと言っておいたのだが、あとから姉に聞いたら、結局救急車呼ばずに「私がおんぶすれば大丈夫だから」と母が頑張ってたらしい。
確かに、救急車をタクシー代わりにしてはいけないのだが、痛がって玄関まで動かせない状態なんだから、救急車呼ぼうよ。結局足折れてたんだし…
先輩ママも、厳しい舅と姑さんのとこに嫁いだ義妹さんが両方を看取った後もまだ縛られて、人を頼れず、人とのつながりも持たず、いろいろと問題を抱えながら暮らしてると話した。
真面目な人ほど、良い嫁、良い母になろうと多くを抱え込んでしまう。
パンクしないうちに『助けて』を言っても良いんだよと言っても「そういうふうに考えられると良いと思うんだけど…」
って『けど』がつくんだよな。
困ったときに、『助けて』を言えますか?助けてが言えれば、思わぬところから解決の糸口が見えるかもしれない。周りも手を差し伸べやすい。
それでも、なかなか助けては言えないんだよな。
困ってる人がパンクしない前に、支援が届くと良い。どうしたらうまく受け取ってくれるのだろう?
様子を見ながら、強く弱く、たくさん、たくさんノックしていくしかないのかな。
支援のノックが、困ってるあなたに届きますように。
次回は3月23日10時から 新婦人事務所
いつでも参加大歓迎(^^)/
とりあえず、23日に入院するんだけど、いつ帰ってこれるかまだ読めず、いろいろ不安だわ。
今回は『助けて』がうまく言えない人たちのお話。
うちの父が急激に認知症が進んで、おまけに近所に住む父の姉(90)が足を痛めた。私も娘の病院で動けず、母に伯母を動かせないなら、救急車で病院行きなよと言っておいたのだが、あとから姉に聞いたら、結局救急車呼ばずに「私がおんぶすれば大丈夫だから」と母が頑張ってたらしい。
確かに、救急車をタクシー代わりにしてはいけないのだが、痛がって玄関まで動かせない状態なんだから、救急車呼ぼうよ。結局足折れてたんだし…
先輩ママも、厳しい舅と姑さんのとこに嫁いだ義妹さんが両方を看取った後もまだ縛られて、人を頼れず、人とのつながりも持たず、いろいろと問題を抱えながら暮らしてると話した。
真面目な人ほど、良い嫁、良い母になろうと多くを抱え込んでしまう。
パンクしないうちに『助けて』を言っても良いんだよと言っても「そういうふうに考えられると良いと思うんだけど…」
って『けど』がつくんだよな。
困ったときに、『助けて』を言えますか?助けてが言えれば、思わぬところから解決の糸口が見えるかもしれない。周りも手を差し伸べやすい。
それでも、なかなか助けては言えないんだよな。
困ってる人がパンクしない前に、支援が届くと良い。どうしたらうまく受け取ってくれるのだろう?
様子を見ながら、強く弱く、たくさん、たくさんノックしていくしかないのかな。
支援のノックが、困ってるあなたに届きますように。
次回は3月23日10時から 新婦人事務所
いつでも参加大歓迎(^^)/
Posted by つむたい at 21:58│Comments(0)
│おしゃべりママ 子育て