2015年02月20日
おしゃべりママ 2月報告
そろそろ新しい学年の匂いが漂ってくる今日この頃…。
うちのデリケートな娘は絶不調です。早退したり、休んだり。熱があるわけではなく、休んでしまえばケロリと治る。
昨日は一日休めば明日は行くと約束して休み、今朝は昨日休んで大丈夫だったし、約束したでしょと送り出そうとしても、班では登校できず、送っていくことに。
何が嫌ってわけじゃなく、今ある生活が崩れて、新しい学年になるってのが怖いんだよね。
そう 誰でも不安はある。でも、それを乗り越えて行くのも大事なんだよ。
先輩ママの娘さんも、学校に行きづらい子。「だって、不安なんだもん。お母さんにはわからんよ」お母さん わからん訳じゃない。職員室入るのだってドキドキするし、不安な気持ちもわかる。でも、あんたのお母さんである以上、気にしていられないんだよ。
子どもの不安感にどこまで寄り添って、どこから突き放すか。
親や教師が不安材料を取り除いて、先行く道を整地してやるのも、何か違うと思うし。
自分の不安と向き合って乗り越える経験も必用。でも、まだまだ子どもたちは幼くて、気持ちのコントロールは難しい。
少しずつ、少しずつなんだよね。
ドキドキの春まであと少し。その前に学年末のチャレンジテストに向けて、宿題させなきゃね。親は大変だなあ。
次回のおしゃべりママはまだ未定です。
うちのデリケートな娘は絶不調です。早退したり、休んだり。熱があるわけではなく、休んでしまえばケロリと治る。
昨日は一日休めば明日は行くと約束して休み、今朝は昨日休んで大丈夫だったし、約束したでしょと送り出そうとしても、班では登校できず、送っていくことに。
何が嫌ってわけじゃなく、今ある生活が崩れて、新しい学年になるってのが怖いんだよね。
そう 誰でも不安はある。でも、それを乗り越えて行くのも大事なんだよ。
先輩ママの娘さんも、学校に行きづらい子。「だって、不安なんだもん。お母さんにはわからんよ」お母さん わからん訳じゃない。職員室入るのだってドキドキするし、不安な気持ちもわかる。でも、あんたのお母さんである以上、気にしていられないんだよ。
子どもの不安感にどこまで寄り添って、どこから突き放すか。
親や教師が不安材料を取り除いて、先行く道を整地してやるのも、何か違うと思うし。
自分の不安と向き合って乗り越える経験も必用。でも、まだまだ子どもたちは幼くて、気持ちのコントロールは難しい。
少しずつ、少しずつなんだよね。
ドキドキの春まであと少し。その前に学年末のチャレンジテストに向けて、宿題させなきゃね。親は大変だなあ。
次回のおしゃべりママはまだ未定です。
Posted by つむたい at 00:10│Comments(0)
│おしゃべりママ 子育て