2020年02月20日
おしゃべりママ2月報告
今日はおしゃべりママでした。
最近入会したママがお子さん2人連れて事務所に初めて来てくれて、5ヶ月の赤ちゃんがめっちゃ可愛かった。お姉ちゃんの方は初めての場所に緊張して固まってましたが、おやつやおもちゃでだんだんご機嫌に。
指しゃぶりや子ども園の話、保育園は自校式の給食や赤ちゃんを預かるノウハウがあるから、子ども園になるのがスムーズにいったけど、幼稚園はその2点がクリアできなくて、政府が思ったより子ども園にならなかったなどなど。
教育委員会から、支援級に対して知的支援と情緒支援を区別して、情緒支援の子には、調理実習や作業学習などの生活単元より学習支援を主にと言う通知が来たこと。そのことで、今まで情緒支援の子に対する支援がうまくいってなかったのが変わる可能性もあるけど、知的と情緒縛りに囚われて変な方向に走らなきゃ良いなと言う懸念があることを話しました。一
人ひとりに寄り添った支援ができれば良いんですけどね。
息子が作ったガンプラの出来&パーツ管理が気に入らなくて「お前には才能がない」「対象年齢はお前の年より下だけど、お前は馬鹿だからな!」など暴言を吐きまくり、家族みんなから無視されて謝ったお父さんの話が出たら「うちの夫は幼稚園の息子にライバル意識を燃やして自分専用のレゴブロック買ってきた」なんて話も出て、男って…と言う話になりました。
今日は午後からの支部委員会の準備をしてる支部長が事務所にいて、話してる内容によって、スッと資料が出てきて助かりました。
次回は3月13日(金)10時〜新婦人事務所。木曜日じゃないので気をつけて。
最近入会したママがお子さん2人連れて事務所に初めて来てくれて、5ヶ月の赤ちゃんがめっちゃ可愛かった。お姉ちゃんの方は初めての場所に緊張して固まってましたが、おやつやおもちゃでだんだんご機嫌に。
指しゃぶりや子ども園の話、保育園は自校式の給食や赤ちゃんを預かるノウハウがあるから、子ども園になるのがスムーズにいったけど、幼稚園はその2点がクリアできなくて、政府が思ったより子ども園にならなかったなどなど。
教育委員会から、支援級に対して知的支援と情緒支援を区別して、情緒支援の子には、調理実習や作業学習などの生活単元より学習支援を主にと言う通知が来たこと。そのことで、今まで情緒支援の子に対する支援がうまくいってなかったのが変わる可能性もあるけど、知的と情緒縛りに囚われて変な方向に走らなきゃ良いなと言う懸念があることを話しました。一
人ひとりに寄り添った支援ができれば良いんですけどね。
息子が作ったガンプラの出来&パーツ管理が気に入らなくて「お前には才能がない」「対象年齢はお前の年より下だけど、お前は馬鹿だからな!」など暴言を吐きまくり、家族みんなから無視されて謝ったお父さんの話が出たら「うちの夫は幼稚園の息子にライバル意識を燃やして自分専用のレゴブロック買ってきた」なんて話も出て、男って…と言う話になりました。
今日は午後からの支部委員会の準備をしてる支部長が事務所にいて、話してる内容によって、スッと資料が出てきて助かりました。
次回は3月13日(金)10時〜新婦人事務所。木曜日じゃないので気をつけて。
Posted by つむたい at 20:40│Comments(0)
│おしゃべりママ 子育て