2020年01月23日

おしゃべりママ1月報告

今日はおしゃべりママでした。風邪の季節で体調不良の欠席もあり、出足も遅かったので、豊橋子ども・子育て応援プランのパブリックコメントを書いてねとLINEでお願い。

子ども・子育て応援プランは子育て支援について今後5年間の、活動方針で市が何か始めるにはプランが必要、プランを立てるには市民の声を聞かなきゃいけないってことで求められるのがパブリックコメント。

http://www.city.toyohashi.lg.jp/18742.htm

ネットでの提出フォームはこちら

https://www.city.toyohashi.lg.jp/13375.htm

このプランの子どもの対象年齢は胎児から18歳まで。子育てについて言いたいことがある人はどんどん提出しよう。

ってなことをしていたら、他の人到着。そのままの流れでパブリックコメントの話。

あとは子育て〜ってことで、上の子と下の子ではぜんぜん育ち方が違う。上の子は割と育児書通りに成長してきたのに、下の子は好き嫌い多いし、自己主張激しいし…って話に。

でもそれは性格的な面もあるけど、下の子だからってのもあるのかも。第一子は一生懸命育児書通りに○ヶ月で何を食べさせてと付きっきりになるけど、下は上の子がいて手がかけられない分、良い意味でいいかげんになるんだよね。下の子だって、自分と近い存在の上の子が食べてるもの食べたいし。まあ、好き嫌いあってもなんとかなってくもんだけどね。育ってしまえば。

そこから、兄弟関係の話になり、ライバルである兄弟がいない、一人っ子ちゃんは親がライバルの立ち位置について社会性を教える必要があるかなって話に。おやつも親と分け合い、トランプとかのカードゲームも常に勝ちを譲らないってのも大事かも。まあ、私も姉からトランプで社会の厳しさを教わったからなぁ。

あとはそろそろ見えてくる4月の新しい生活。特に上の子が小学校入学を控えてるママから、説明会の時に体操服販売するんだけど、いくらくらいかかるのか?なんて話も。その時に買わなくても店で買えるよと話すと安心してました。

新しい学年。特に進学する時はドキドキするね。うちの来年から中学生もいろいろと心配だな〜。

次回は決め忘れました〜
2月中で一度はやるので、興味のある人は問い合わせお願いします。


同じカテゴリー(おしゃべりママ 子育て)の記事画像
おしゃべりママ6月報告
おしゃべりママ12月報告
おしゃべりママ9月報告
おしゃべりママ11月報告&小組フェスタ宣伝
バスボム作ったよ(≧∇≦)
おしゃべりママ お餅つき報告(≧∇≦)
同じカテゴリー(おしゃべりママ 子育て)の記事
 おしゃべりママ6月報告 (2022-06-30 22:22)
 おしゃべりママ12月報告 (2021-12-23 13:06)
 おしゃべりママ11月報告 (2021-11-25 20:14)
 おしゃべりママ10月報告 (2021-10-28 14:36)
 おしゃべりママ7月報告 (2021-07-29 14:53)
 おしゃべりママ6月報告 (2021-06-24 22:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。