2021年03月25日
おしゃべりママ3月報告
今日のおしゃべりママは初めは二人からスタート実現しなかった給食費無償化の話。
議会の様子を見てたと言う人が
「どの議員も無償化はやりたいって言うんですよ。ただ予算の立て方が〜とか、不登校やアレルギーの子の対応がしっかり決まってないとか言うんです」
なんか実際に不登校の娘がいた私からすると、不登校の子もアレルギーの子も普通に無償化にすれば良いと思うんだけど。
食べないんだからもったいないと給食をストップしてた時もあったけど、不登校でも給食は好きだから気を向けてくれるように、給食費を払っていた時もあり、不登校だからと言って日割りにはならないので1ヶ月1度しか食べないときは5000円以上、2回食べれば2500円以上。超高級ランチだけど、それでも行ってくれれば…と出していた身としては、無償化してくれれば本当に助かるのに…と思うんだけど。
フリーランスの仕事をしている人は収入が安定しないので、就学援助も受けにくいとかもあるので、今度無償化を要求するときはもっと調べたり声を集めて、本当は無償化を実現したいと言っている議員さんに是非実現してもらいたいと思うわ。
部活の練習に行く息子を豊川の陸上競技場に送っていかなきゃならない話から、方向音痴の話や車の運転技術の話に。でも、うちの息子自転車で豊川しょっちゅう行ってるんだよね。この前、陸上競技場の下見に行ったら
「おれ この辺来たことある!」
ただ、部活の顧問の先生から直々に
「本人から自転車で来ると聞いたんですが、遠いし危ないので送ってもらえますか」
と頼まれたから、送らないわけにもいかず…さっき送ってきたけど、また迎えに行かなきゃならないんだよね〜。
オススメの美味しいケーキ屋さんあります?から、何店舗か出し合ってたら
「実は私 今日誕生日なんです」
という話になり、子どもがもう大きなママさんからは、誕生日は本人のリクエストを誕生日じゃない人が出し合って買うと言う話に。
そこから、母の日に発展して4月から高校生の娘にそろそろ母の日のお祝いしてくれても良いんだよ?とアピった話に。
旧事務所の長い廊下でかけっこしていた子どもたちは、ちょっと狭い新事務所はかくれんぼや絵本を読んで遊んでました。
次回おしゃべりママは
4月22日10時〜
新婦人事務所です。
議会の様子を見てたと言う人が
「どの議員も無償化はやりたいって言うんですよ。ただ予算の立て方が〜とか、不登校やアレルギーの子の対応がしっかり決まってないとか言うんです」
なんか実際に不登校の娘がいた私からすると、不登校の子もアレルギーの子も普通に無償化にすれば良いと思うんだけど。
食べないんだからもったいないと給食をストップしてた時もあったけど、不登校でも給食は好きだから気を向けてくれるように、給食費を払っていた時もあり、不登校だからと言って日割りにはならないので1ヶ月1度しか食べないときは5000円以上、2回食べれば2500円以上。超高級ランチだけど、それでも行ってくれれば…と出していた身としては、無償化してくれれば本当に助かるのに…と思うんだけど。
フリーランスの仕事をしている人は収入が安定しないので、就学援助も受けにくいとかもあるので、今度無償化を要求するときはもっと調べたり声を集めて、本当は無償化を実現したいと言っている議員さんに是非実現してもらいたいと思うわ。
部活の練習に行く息子を豊川の陸上競技場に送っていかなきゃならない話から、方向音痴の話や車の運転技術の話に。でも、うちの息子自転車で豊川しょっちゅう行ってるんだよね。この前、陸上競技場の下見に行ったら
「おれ この辺来たことある!」
ただ、部活の顧問の先生から直々に
「本人から自転車で来ると聞いたんですが、遠いし危ないので送ってもらえますか」
と頼まれたから、送らないわけにもいかず…さっき送ってきたけど、また迎えに行かなきゃならないんだよね〜。
オススメの美味しいケーキ屋さんあります?から、何店舗か出し合ってたら
「実は私 今日誕生日なんです」
という話になり、子どもがもう大きなママさんからは、誕生日は本人のリクエストを誕生日じゃない人が出し合って買うと言う話に。
そこから、母の日に発展して4月から高校生の娘にそろそろ母の日のお祝いしてくれても良いんだよ?とアピった話に。
旧事務所の長い廊下でかけっこしていた子どもたちは、ちょっと狭い新事務所はかくれんぼや絵本を読んで遊んでました。
次回おしゃべりママは
4月22日10時〜
新婦人事務所です。