2019年05月13日
『典ちゃんが話せるまで 子どもにやさしい学校に(月1回)』
急に暑くなってきました。ゴールデンウィーク明けて一周間。この時期から調子を崩し始めるうちのなんちゃって不登校の娘は今回大きな崩れはなく、ちょっと一安心かな。今週末の体育祭を無事乗り切れると良いな。
今週の新婦人しんぶん☆勝手にピックアップ☆5月16日号
『典ちゃんが話せるまで 子どもにやさしい学校に(月1回)』
典ちゃんは5年生の女の子。1年生から学校で全く話をしませんでした。3年生になると、いたずらが始まりました。ものを隠したり、黒板に友達の悪口を書いたり…。私は、家では普通にお話ができるので、おそらく学校でも話ができるはずと思い、子どもたちに毎日頼みました。
「ねえ、みんな。毎日いたずらされるから、怒っているのはわかります。でも、お願いだから典ちゃんにやさしくしてみて。きっと話せると思うんだ」
私は「指導があまい」と批判されました。しかし子どもたちが生き生きとして、遊びを中心に学級がまとまってくると、典ちゃんにやさしくする子が増えてきました。
2月中旬、典ちゃんの机の上には一枚の紙。それを女の子が持ってきました。
「女子全員で遊びたい」
そう書かれていました。典ちゃんに聞くと典ちゃんの家の近くの神社で遊びたいとのこと。毎日、休み時間になると、典ちゃんは私の手をつないで一緒に遊んでくれるよう頼んできました。
いよいよみんなで遊ぶ日(土曜日の午後)、典ちゃんは笑顔でいっぱいでした。みんなで楽しく遊びました。私も子どもたちに頼まれたお菓子と飲み物を、持っていきました。
さあ、月曜日から話がしたくて、典ちゃんはそわそわしていました。放課後、優子さんと朱美さんが、典ちゃんを遊びに誘ってくれました。するととうとう話をしたのです。人にやさしくされると子どもは変わること、周りの子もやさしくなることを実感しました。
典ちゃんは「話せるようになってとても幸せな気持ちです」と作文に書きました。典ちゃんのおばあちゃんがくれた手紙には、畑で作業しながら、登校する典ちゃんの後ろ姿に両手を合わせて「どうか、今日こそ話をしますように」と拝んでいたことが書かれていました。本当に良かったです。
今週の新婦人しんぶん☆勝手にピックアップ☆5月16日号
『典ちゃんが話せるまで 子どもにやさしい学校に(月1回)』
典ちゃんは5年生の女の子。1年生から学校で全く話をしませんでした。3年生になると、いたずらが始まりました。ものを隠したり、黒板に友達の悪口を書いたり…。私は、家では普通にお話ができるので、おそらく学校でも話ができるはずと思い、子どもたちに毎日頼みました。
「ねえ、みんな。毎日いたずらされるから、怒っているのはわかります。でも、お願いだから典ちゃんにやさしくしてみて。きっと話せると思うんだ」
私は「指導があまい」と批判されました。しかし子どもたちが生き生きとして、遊びを中心に学級がまとまってくると、典ちゃんにやさしくする子が増えてきました。
2月中旬、典ちゃんの机の上には一枚の紙。それを女の子が持ってきました。
「女子全員で遊びたい」
そう書かれていました。典ちゃんに聞くと典ちゃんの家の近くの神社で遊びたいとのこと。毎日、休み時間になると、典ちゃんは私の手をつないで一緒に遊んでくれるよう頼んできました。
いよいよみんなで遊ぶ日(土曜日の午後)、典ちゃんは笑顔でいっぱいでした。みんなで楽しく遊びました。私も子どもたちに頼まれたお菓子と飲み物を、持っていきました。
さあ、月曜日から話がしたくて、典ちゃんはそわそわしていました。放課後、優子さんと朱美さんが、典ちゃんを遊びに誘ってくれました。するととうとう話をしたのです。人にやさしくされると子どもは変わること、周りの子もやさしくなることを実感しました。
典ちゃんは「話せるようになってとても幸せな気持ちです」と作文に書きました。典ちゃんのおばあちゃんがくれた手紙には、畑で作業しながら、登校する典ちゃんの後ろ姿に両手を合わせて「どうか、今日こそ話をしますように」と拝んでいたことが書かれていました。本当に良かったです。