2018年08月08日

学校施設へのエアコン、ブロック塀対策懇談会

今日は市役所に市内の学校施設へのエアコン設置とブロック塀撤去について要望書提出&懇談に行ってきました。

まあ、知らない人はないと思いますが、豊田市の小学1年生が熱射病で亡くなった事故と大阪の地震でブロック塀につぶされて小学4年生が亡くなった事件。

同じ年頃の子をもつ親としては、めっちゃショックでした。

だって、朝元気に家を出た子が学校で亡くなるって考えられます?

まあ、災害や事故はいつ起きても不思議じゃないと言われればそれまでだけど、親としてはやりきれないですよ。

昨年末、別件で豊橋市にエアコン設置について聞いた時には

「エアコン設置はまったく考えてない」

との回答だったので、豊田の事故があってから、急いで懇談の日程を決めたんですが、その後の報道で、豊橋もエアコン設置を検討してると出てきて、ああ良かったと思ったんですが、とりあえず、いろいろ確認です。

新婦人の会員さんにとっても、とても関心がある内容だったので、エアコン予算がつくらしいって情報が入る前はエアコン設置のための署名をしたいとの声もあったくらいで、今日はいつもより多くて7人の参加でした。

結論から言うと、予算つきそうです。それも割と早くにつくんじゃないかな? 9月6日の総合教育会議で決定して、3年くらいでの設置を考えているようです。

やはり学校側もショックですよね。子ども1人亡くなってるから各自治体一斉に動き出したみたいです。

ついでに、体育館にもエアコン設置をお願いしてきました。とりあえず、今考えられてるの予算は普通教室だけで、体育館は含まれてないんだけど、体育館も暑いんだよ。去年、岩田小学校で熱中症でバタバタ倒れて運ばれたの、体育館での活動中だからね。

一緒に行った元教員の人が

「私が現役で働いていた15年前くらいは31度を超えるとびっくりして、これは教室で授業するのもかわいそうだ」

と思ったって言ってたけど、今31度って当たり前の気温になってない?

中学校のPTAやってる人も夕方会議で教室に行ったら、夕方でも汗がポタポタ止まらなかったって…

だよね〜

私もよく学校行くけど、日中ほんと暑いから。

予算決めとか業者との相談などなど大変だと思いますがぜひとも早く実現お願いします。

ブロック塀のほうは、すでに全小中学校点検済で法に適してない学校が5校あったので、順次対応してくそうです。

そのうちの一つはすでに撤去して、フェンスに変わってるとのことでした。

その他、地区体育館、市民館などの市の施設は年度内に法に適合するように対策がとられるらしい。

難しいのは、通学路にある個人宅のブロック塀。なんらかの対策はとらなきゃいけないとは考えてるようですが、一軒、一軒ピンポンして

「お宅の塀危ないですよ。直してください」

と言うのも難しいので…とのことでした。ハザードマップみたいなものは作れないんですか?と聞いたら

「Aさん宅のブロック塀が危ないとか載せるわけにもいかないので…」

だそうで。ま そりゃそうだ。聞いた私がバカだったわ。

とりあえず、うちのブロック塀大丈夫かしら?と言う相談にはのってくれるようで、8月の広報の33ページに詳しく載ってます。危ないかもと思われる方は、とりあえずもしもししてみてください。

費用のことを考えるといろいろ難しい面もあるけど、やっぱり子どもたちが通る通学路、日中過ごす学校は安全であって欲しいと願います。
  


Posted by つむたい at 16:03Comments(0)