2022年02月28日

『新入学のアドバイス 小学校教員に聞く』

昨日は新婦人の県大会でした。豊橋支部大会も決まったし新しい方針を決めなくちゃね。それにしてもロシアのウクライナ侵攻は嫌だね。早く終わってほしい。

今週の新婦人しんぶん☆勝手にピックアップ☆3月5日号

『新入学のアドバイス 小学校教員・田中洋子さんに聞く』

 小学校入学を前に、わが子の成長を実感する一方、コロナ禍での学校生活への心配もつきません。小学校の先生からのアドバイスです。

Q 朝は何時くらいに起こしたら?

A  登校の1時間半くらい前に起きたらよいですね。むずかしいかもしれませんが、子どもに合わせた生活リズムをつくっていくことが大事です。夜9時には寝て、朝6時ごろに起きるようにしましょう。早く寝れば、朝も早く起きられるし、登校準備も余裕を持ってできます。入学直後は子どもたちも緊張して疲れるので、早めに寝かせてあげましょう。

Q  授業中、きちんと座っていられる?

A 小学校の授業は一コマ45分授業ですが、最初からじっと座っていられる子は少ないと思います。四月はおそらくどの学校でも20分くらいを勉強の時間にあて、子どもたちのようすを見てトイレや手遊びなどの気分転換をしながら、工夫して進めていると思います。

 ひらがなは書けるに越したことはありませんが、今は絵本などを読むことができれば十分です。算数も絵や物を使ってゆっくり教えます。入学前の今の時期は、あせって勉強するよりも、自分で着替えやお片付けなどができるように、基本的な生活習慣を身につける練習をしておきましょう。

Q 給食は時間内に食べられる?

A コロナ禍で、給食は前を向いて黙食です。食べ物の好き嫌いがある子は、「野菜は少なめにしてください。」など、自分で先生に言えるようにしておきましょう。先生も一律に食べさせようとはしていません。「1年生のうちは、苦手なものも一口は食べられるようにがんばろう!」と声を掛けてくれます。アレルギーがある場合は、入学前に必ず学校に相談しておきましょう。

Q オンライン授業が心配。

A 私の学校では、低学年が学級閉鎖になると、一人1台配られているタブレットを家に持ち帰らせ、午前中だけオンライン授業をしています。1年生は、アルファベットの大文字・小文字や漢字をまだ習っていないのでとまどう子もいますが、最初は「パスワード」「ログイン」などの用語や、簡単な操作を覚えてしまえば大丈夫です。先生も1年生には工夫して少しずつ教えていきます。

 ただ、一人でパソコン画面を見ながら勉強するのはむずかしい年齢だと思いますので、オンライン授業の間は保護者が近くにいて学習の手助けをするようにお願いしています。

 子どもは失敗しながら成長するものです。親の目から見て「困ったな」と思うことがあっても「大丈夫よ」と受け止めて励まし、子どもを信頼して見守ることが大切です、入学前は、ごはんをよそったり洗濯物を畳むなど、家のお手伝いを一緒にして様々な経験をさせてあげましょう。絵本を読み聞かせ、寝る前に今日の出来事を聞くのもよいですね。

 子どもたちは、不安ながら友だちを作って楽しい学校生活を過ごそうとしています。お母さんたちも、ぜひ新しいお友だちをつくってください。お母さんたちが仲良くしていれば、子どもたちも安心すると思います。

 先生は保護者と一緒に子どもたちを見守っていきたいと思っています。心配なことや困ったことがあれば、ぜひ担任の先生に相談してください。カウンセラーの先生もいて、発達に関する専門的なアドバイスもできます。一人で悩まzy、いろいろな人と協力し、お子さんの成長をサポートしていきましょう。これから始まる小学校生活を、ぜひ親子で楽しんでくださいね。


『新型コロナ 冬の感染対策』
『災害時に備える自宅のトイレ』
『国の「食料自給率」どう見るか』
『被爆者の記憶をもとに 高校生が描いた原爆の絵』
小組フェスタ 発表の部 3
小組フェスタ 発表の部 2
 『災害に対する心構え…減災の考え方 防災・そなえる考える〈新連載〉』 (2022-04-18 20:33)
 『うつ伏せ寝になるので心配 子育てQ&A(月1回)』 (2022-04-11 20:26)
 『給食は欠かすことのでき菜緒教育 給食でつくる笑顔と食の未来①』 (2022-04-04 20:30)
 『ストレスを感じたら?自分でできるこころのケア』 (2022-03-28 20:40)
 『それがなんなの? やる気あり美のLGBTですけど⁈(最終回)』 (2022-03-21 20:34)
 『夜泣きする小学4年生 子育てQ&A(月1回)』 (2022-03-14 20:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。